研究課題/領域番号 |
21K09009
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
岡田 基 旭川医科大学, 医学部, 教授 (80431427)
|
研究分担者 |
藤田 智 旭川医科大学, 医学部, 名誉教授 (10173428)
黒嶋 健起 旭川医科大学, 大学病院, 助教 (30898408)
川口 哲 旭川医科大学, 医学部, 助教 (60814217)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 敗血症 / β3受容体 / スフィンゴシン1リン酸 / CLP |
研究成果の概要 |
敗血症は炎症を契機とした免疫応答によって生じる生体侵襲であり、異化亢進と栄養障害はサルコペニアをはじめとしたADLの低下をきたすため、その代謝制御は重要な治療戦略となる。β3受容体と脂質メディエーターS1Pの制御は、組織の炎症に対する防御や修復など組織の恒常性に深く関与している。Sphk/S1Pシグナルの制御により敗血症モデルマウスでの生命予後、心機能障害の抑制が確認されたことは、病態の解明と治療の開発に期待できるものと考える。
|
自由記述の分野 |
cardiac metabolism
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
敗血症関連死は世界で1100万人とされ、全死亡者数の20%に相当する。この病態の解明と治療戦略は喫緊の課題である。我々は、敗血症での心筋代謝に注目し、β3受容体と細胞膜の構成成分でもあるスフィンゴシン1リン酸の生態での役割を研究しそのメカニズムの一部を解明した。今後新規の治療戦略の一助になることを期待している。
|