• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

敗血症症例におけるDAMPs制御がImmunoparesisへ影響するか

研究課題

研究課題/領域番号 21K09051
研究機関札幌医科大学

研究代表者

黒田 浩光  札幌医科大学, 医学部, 助教 (50535531)

研究分担者 升田 好樹  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10244328)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード敗血症 / DAMPs / Immunoparesis
研究実績の概要

本研究は集中治療室の敗血症患者のDAMPsとImmunoparesisとの関係を明らかにする目的である。
2021年度の本研究の成果は,まず病院倫理審査委員会の研究承認を経て,実際に対象患者から同意取得後に採血とフローサイトメトリー検査,血漿保存を開始した。
まだ,症例数が少ないため,一括検査を行う検体数に至っていないため,DAMPsやサイトカインの血中濃度については測定できていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

病院倫理審査委員会の研究承認とフローサイトメトリー検査の確立に時間がかかったこと,また,ICU入室時間帯によっては,検査できない症例が多くみられたことが理由である。

今後の研究の推進方策

対象症例に漏れがないように,積極的に研究参加の同意を取得し,症例数を増やしていく。
2022年度前半のうちに症例を蓄積し,DAMPsや関連サイトカインの測定を行い,解析を行いたい。

次年度使用額が生じた理由

冷凍保存している検体の一括測定をまだ実施していないため,2021年度は予算を消化しなかった。今年度は冷凍保存検体の検査実施を予定しており,試薬・そのほかの経費がかかる予定である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi