• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ビタミンDシグナルによる骨格筋の維持制御機構とサルコペニア病態生理の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K09289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

細山 徹  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 ジェロサイエンス研究センター, 副部長 (20638803)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードサルコペニア / ビタミンD / 筋力低下 / 骨格筋内脂肪蓄積 / 間葉系前駆細胞
研究成果の概要

ビタミンDは様々な生命現象に寄与しており、その産生量の低下と疾患との関連性が指摘されている。本研究では、老年性疾患であるサルコペニアとビタミンD欠乏やビタミンDシグナル阻害との関連性について、遺伝子組換えマウスや疫学解析などを用いて検討した。その結果、成熟筋線維におけるビタミンDシグナル阻害によって筋力低下が生じること、また、ビタミンD欠乏者においてサルコペニア発症率が増加することを見出した。さらに、高齢者に頻発する骨格筋内脂肪蓄積にビタミンD欠乏やビタミンDシグナル阻害が関わることなどを明らかにした。これらの研究成果は、サルコペニアの予防法や治療法の開発の一助となることが期待される。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

サルコペニアに対する予防法や治療法の開発は、超高齢社会にある我が国において喫緊の課題であるが、その病態生理研究は進んでいない。本研究で我々は、ビタミンDの低下やそのシグナル阻害が筋力低下やサルコペニア発症率の増加に直接関わることを明らかにし、サルコペニアの発症機構の一端や本ビタミンの治療有用性を示すことが出来た。さらに、近年サルコペニアとの関連性が指摘されている骨格筋内脂肪蓄積において、脂肪組織の起源細胞におけるビタミンDシグナル阻害が関与する可能性を世界で初めて示すことが出来た。これらの結果は、サルコペニア発症の分子機構の解明のみならず、健康寿命延伸に向けた重要な知見である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi