研究課題/領域番号 |
21K09413
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
山本 新吾 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80322741)
|
研究分担者 |
山崎 栄樹 帯広畜産大学, 動物・食品検査診断センター, 准教授 (40514708)
奥村 香世 国立感染症研究所, 安全実験管理部, 主任研究官 (70415561)
兼松 明弘 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90437202)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 尿路感染症 / 薬剤感受性試験 / UF-5000 |
研究成果の概要 |
UF-5000がフローサイトメトリー法により精度が高い尿中細菌情報を取得することが可能であることに注目し、抗菌薬による細菌形態の変化を捉えることで、初期投与抗菌薬の有効性を治療開始後早期に判定することができるかを検証することを目的とした。まず純粋培養系では、感受性菌の細菌形態の変化および溶菌によるスキャッタグラムの変化と菌数の減少が、抗菌薬投与後24時間以内で観察された。実臨床においても同様の所見が観察され、初期抗菌薬投与直後からUF-5000により細菌形態の変化後の細菌数減少を速やかに捉えることで、尿培養による薬剤感受性試験結果を待つことなく治療効果の判定が可能であると考えられた。
|
自由記述の分野 |
尿路感染症
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、抗菌薬治療中の患者尿検体をUF-5000で測定することによって、通常の薬剤感受性試験では3~4日を必要とするエンピリックセラピーの有効性判定が、より早期に判定できる可能性があることを示した。尿培養よる薬剤感受性試験よりも迅速な抗菌薬の有効性判定方法が確立されれば、耐性菌などで抗菌薬の効果が不十分であった場合など早期に発見することも可能である。患者にとってより安全で効率的な治療を提供することができ、抗菌薬投与期間の短縮、入院治療日数の短縮、耐性菌誘導の回避などが可能になることから、医療経済にも大きく貢献できる。
|