研究課題/領域番号 |
21K09550
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
谷本 慧子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30897377)
|
研究分担者 |
岩田 卓 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30296652)
加藤 侑希 日本大学, 医学部, 助教 (60733649)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | HOXD9 / HPV18 / 子宮頸癌 |
研究成果の概要 |
本研究では、HPV18型陽性の子宮頸癌細胞株であるSKG-I 株とHela株を用いてHOXD9がHPV18型の初期プロモーターであるP105プロモーターを介して細胞の悪性形質に影響を与えているか検討し、その分子機構の解明を行った。その結果、HPV18型陽性の子宮頸癌においてHOXD9は、その抑制によって細胞はアポトーシスを誘導されて細胞死に至る。その分子機構として、HOXD9はHPVのP105プロモーターに直接結合してE6遺伝子の発現を促進することでP53タンパクの分解を促進し、E7遺伝子の発現を促進することによりRbタンパクのがん抑制機能を阻害しE2Fを活性化させることが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
婦人科腫瘍学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で、HPV18型が原因となっている子宮頸癌において、HOXD9がHPVの105プロモーターに結合して、がん遺伝子であるE6およびE7の発現を促進することが示された。また、HOXD9の遺伝子発現を抑制することで、細胞はアポトーシスを生じて死滅する。以前、我々はHPV16型の子宮頸癌でも、18型と同様にHOXD9が細胞生存に必須の分子であることを示している。HPV16型と18型は、子宮頸部扁平上皮癌の約6割、腺癌では8割を占めており、HOXD9が子宮頸癌治療の新たな分子標的となる可能性を示している。
|