研究課題/領域番号 |
21K09553
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
川名 敬 日本大学, 医学部, 教授 (60311627)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 子宮頸癌 / HPV / 癌ワクチン / 粘膜免疫 / 子宮頸部高度上皮内腫瘍 / 第I/II相医師主導治験 / E7発現乳酸菌製剤 / コンパニオン診断 |
研究成果の概要 |
子宮頸癌の前癌病変CIN2/3に高発現しているHPV癌蛋白質E7を標的にした免疫療法(癌ワクチン)として治療的HPVワクチンIGMKK16E7を開発した。HPV16 E7発現乳酸菌製剤であり、経口投与によって腸管粘膜で誘導されたE7特異的エフェクター細胞が子宮頸部粘膜のCIN2/3を免疫学的に排除する。CIN2/3におけるCD86発現が高い患者ではエフェクター細胞の効果が乏しく、CD86低発現の患者では有効性が増強されていた。CD86とCTLA-4発現は正の相関を示し、T細胞を抑制していると推定された。CD86低発現患者はIGMKK16E7の高い有効性が期待できることがわかった。
|
自由記述の分野 |
産婦人科、婦人科腫瘍学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々は、世界初の治療的HPVワクチンの開発を行っている。第I/II相ランダム化比較試験の結果から、プラセボ群と比べてIGMKK16E7(高用量群)において、有意なCIN2/3の治癒効果を示した。本研究によって、治療前のCIN2/3患者の子宮頸部でCD86低発現の症例を選択することがIGMKK16E7による治療をより効果的にすることを示した。抗CTLA-4抗体でCD86/CTLA-4経路を阻害することで、IGMKK16E7の効果を増強することが期待される。CIN2/3に対する子宮頸部円錐切除術後の早産リスクがIGMKK16E7内服によって回避できる点は社会的意義が大きい。
|