研究課題/領域番号 |
21K09606
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
鎌倉 武史 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30600564)
|
研究分担者 |
太田 有美 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (00598401)
滝本 泰光 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (00624298)
佐藤 崇 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30756002)
近藤 誠 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (50633012)
今井 貴夫 奈良県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80570663)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | TRPV1受容体 / 前庭機能障害 / 前庭動眼反射 |
研究実績の概要 |
我々の過去の報告(Takimoto Y, et al., Toxicol Lett, 2016)では内耳毒性のあるシスプラチン4㎎/kgを4日間マウスに投与した時に前庭動眼反射におけるVOR利得が低下することを示した。このことはシスプラチンにより前庭機能の低下を来たすことが示唆している。このモデルを用いて実験を進めることとした。実際にはシスプラチンによる前庭動眼反射におけるVOR利得の低下がTRPV1受容体の選択的アンタゴニストであるカプサゼピンを投与することで抑制できるか、つまりカプサゼピンによりシスプラチンの前庭系への障害が抑制できるかを実験した。 前年度の予備的な実験において、カプサゼピン5㎎/kg投与30分後にシスプラチン4㎎/kg投与、これを4日間連続でマウスに投与し、VOR利得の低下がコントロール群に比べて抑制できる可能性が示唆されたため、本格的にこの実験を進めることとした。 マウスを、カプサゼピン1㎎/kgの群とカプサゼピン5㎎/kg、そしてコントロール(10%DMSO)の3群に分け、カプサゼピン投与30分後にいずれの群にもシスプラチン4㎎/kg投与、これを4日間連続でマウスに投与し、5日目に前庭動眼反射を計測した。既に各群10匹ずつ、合計30匹の実験は終了しており、その解析を進めているところであるが、1匹あたりの解析にかなり時間がかかるため、全体の結果が判明するにはもう少し時間を要する予定である。 またカルシウムイメージングによりマウス前庭神経節細胞を用いた細胞内カルシウム濃度の変化を測定する実験については、上記実験の解析結果を踏まえて条件を検討し、行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験そのものが5日間連続で行わないといけないため、スケジュールの調整が難しく、思うように実験が進まなかったことと、実験の解析にどうしても時間がかかることが理由である(マウス1匹の解析にスムーズでも数時間要する)。
|
今後の研究の推進方策 |
既に実験と前庭動眼反射の測定を終えているが、その解析を行い、VOR利得を確認する作業を進める。一部のマウスでは十分に測定できていない可能性も考えられるため、追加での実験を行うことも想定はしている。 またカルシウムイメージングにより前庭神経節細胞を用いた細胞内カルシウム濃度の変化を測定する実験については、上記実験の解析結果を踏まえて条件を検討し、行う予定である。さらに免疫染色など組織学的実験も行う計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
カルシウムイメージングの実験を行う予定だったのを、マウスにシスプラチンを投与し、その前にTRPV1選択的アンタゴニストであるカプサゼピンも投与し、シスプラチンによる前庭動眼反射におけるVORゲインの減少を抑制できるかをみる実験を先に行ったこと、このVOR実験と解析に時間がかかっているため、実験の進行が遅れ気味で、研究費の使用も遅れ気味になっているため。 出来るだけVOR実験の解析を急ぎ、カルシウムイメージング、組織学的な実験に進みたいと計画している。
|