• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

匂い分子結合タンパク質の生理機構の解析と薬剤輸送キャリヤーへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K09645
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

澤田 研  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50304308)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード匂い分子結合タンパク質 / 嗅覚輸送 / ドラッグデリバリー / 薬剤キャリヤー
研究成果の概要

匂い分子結合タンパク質の生理機構の解析では、匂い慣れにおいてスカベンジャーとして機能していることを見出した。匂い除去においてエンドサイトーシスにより嗅上皮内に取り込まれこのときCD36を介して細胞内に取り込まれこれに関与する本タンパク質のアミノ酸残基も同定した。
このタンパク質を用いた脳への薬剤機構系の確立において本タンパク質が嗅覚輸送により投与後10分で脳室全体に分布し3時間後には消化されていることが分かった。このタンパク質を用いた嗅覚障害マウスの治療において本タンパク質を薬剤キャリヤーとして用いたとき用いてないときの1/3量で完治したことからこの方法は有効であることが分かった。

自由記述の分野

生化学 分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

匂い分子結合タンパク質が嗅覚において嗅神経細胞の匂い感度上昇に関与しているだけでなくエンドサイトーシスにより匂い分子の除去にも関与している分子機構を明らかにできた。
脳への薬剤キャリヤーとして本タンパク質が有効であることが分かったが、嗅覚障害以外の脳疾患の治療への応用を解析することは超高齢化社会の問題の1つである認知症・パーキンソン病の治療のきっかけになる可能性があると考えている。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi