研究課題/領域番号 |
21K09773
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56070:形成外科学関連
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
和田 仁孝 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (10460883)
|
研究分担者 |
坂田 康裕 和歌山県立医科大学, 医学部, 準客員研究員 (90869489)
山田 源 和歌山県立医科大学, 先端医学研究所, 教授 (80174712)
朝村 真一 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20340804)
楠原 廣久 近畿大学, 医学部, 講師 (50388550)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 病変内レーザー照射 / 静脈奇形 / 微細血管系モデル |
研究成果の概要 |
近年、静脈奇形組織の血管内皮細胞に関する研究により変異報告や関連する静脈奇形の異種移植モデルも報告されている。本研究では、このモデルを改良し発展的なモデルであるin vitroマウス微細血管系モデルを作成し、このモデルを用いて、さまざまな異常な形態を有する微細血管からの収縮、弛緩に作用する内在因子群、その作用を修飾するプロスタグランデインなどの複合的薬剤添付の効果を見出し報告した。 また、臨床研究では静脈奇形に対するNd-YAGレーザーの病変内照射法による治療において病変の局在、性状により治療効果が異なることが分かり、本法の適応と限界について報告を行った。
|
自由記述の分野 |
病変内レーザー照射
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今後、開発したマウス微細血管モデルを用いて、血管内皮細胞の周囲組織への影響を明らかにし、内皮と周辺平滑筋、ペリサイトによる効果、血管奇形の増悪への効果について種々の条件をin vitroで解析することにより血管の形態異常に伴う血管奇形における疼痛や生理作用の理解につながることが期待される。このことは難治性とされる血管奇形の新たな治療法の開発に貢献できると考えられる。また、臨床研究の成果により静脈奇形に対する病変内レーザー照射法は、症例によっては、最善の治療法になりうると考えられた。
|