• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

歯周病の病態形成における活性イオウ分子種の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K09835
研究機関昭和大学

研究代表者

宮本 洋一  昭和大学, 歯学部, 教授 (20295132)

研究分担者 赤池 孝章  東北大学, 医学系研究科, 教授 (20231798)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード歯周病 / 骨吸収 / 破骨細胞 / オステオプロテゲリン / プロテアーゼ
研究実績の概要

骨吸収を担う破骨細胞の分化と活性化は、骨形成を担当する骨芽細胞や骨代謝を調節する骨細胞が細胞膜に発現するRANKLによって誘導される一方、これらの細胞が分泌するオステオプロテゲリン(OPG)によって抑制される。これまで、これらRANKLとOPGの遺伝子発現調節が骨代謝の主要な制御メカニズムと考えられてきた。一方我々は、プロテアーゼによるOPGの分解が新たな骨代謝制御機構であることを提唱した。すでに、歯周病原菌Porphyromonas gingivalis由来のリシン特異的ジンジパイン (Kgp)および好中球エラスターゼがOPGを分解し、破骨細胞分化を促進することを報告した。前者は、システインプロテアーゼ、後者はセリンプロテアーゼである。本研究の目的のひとつは、システインプロテアーゼの活性が活性硫黄分子種による制御を受ける可能性を探ることである。歯周病の病相で働く主要なシステインプロテアーゼとしては、Kgpの他に、破骨細胞自身が分泌するシステインプロテアーゼであるカテプシンK (CtsK) が考えられる。そこで本年度は、CtsKによるOPGの分解活性を評価した。その結果、CtsKは、Kgpやエラスターゼと同様に、OPGのdaeth domain homologous reginを分解することが明らかとなった。CtsKは酸性域で活性が高いことから、吸収窩で骨細胞などが産生するOPGの不活化を担っている可能性が示唆された。また、歯周病性歯槽骨破壊における破骨細胞分化活性化のCtsKによるポジティブフィードバックが病態増悪をもたらす可能性を示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

歯周病原菌由来のシステインプロテアーゼであるKgpのみならず、宿主のシステインプロテアーゼであるCtsKがOPGを分解することが明らかとなった。これは、Kgpによる破骨細胞分化および骨吸収活性の促進が破骨細胞由来CtsKによる破骨細胞自身の分化と活性化の促進を行うということを意味している。病原体・宿主相互作用による病態増悪機構が歯周病に存在する可能性を示唆するもので、これまでにない新しい概念である。

今後の研究の推進方策

破骨細胞分化におけるCtsKの関与を明らかにする必要がある。CtsKの発現あるいは活性を低下させた状態で破骨細胞分化を評価したい。また、活性硫黄分子種がKgpやCtsKの活性にどのような影響を与えるかを解析したいと考える。さらに、活性硫黄分子種の産生酵素CARS2/CPERSが破骨細胞分化にどのように関わるかをその発現低下などにより影響を解析したい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Extracellular acidification augments Sclerostin and osteoprotegerin production by Ocy454 mouse osteocytes.2022

    • 著者名/発表者名
      Ikezaki-Amada K, Miyamoto Y, Sasa K, Yamada A, Kinoshita M, Yoshimura K, Kawai R, Yano F, Shirota T, Kamijo R
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 597 ページ: 44-51

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.01.111.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 炎症性骨破壊の新展開 - プロテアーゼによる破骨細胞形成の促進 -2021

    • 著者名/発表者名
      杉崎リサ, 笹 清人, 宮本洋一, 宇山理紗, 近津大地, 上條竜太郎
    • 雑誌名

      口腔組織培養学会誌

      巻: 30 ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化ストレスのシグナル分子8-ニトロ-cGMPによる骨代謝調節2021

    • 著者名/発表者名
      金子児太郎, 宮本洋一, 杉崎リサ, 上條竜太郎, 近津大地
    • 学会等名
      第75回 日本口腔科学会学術集会
  • [学会発表] 好中球エラスターゼはオステオプロテゲリンを分解し破骨細胞分化を促進する2021

    • 著者名/発表者名
      杉崎リサ, 宮本洋一, 金子児太郎, 上條竜太郎, 近津大地
    • 学会等名
      第75回 日本口腔科学会学術集会
  • [学会発表] 軟骨細胞の増殖と骨伸張にイオウ呼吸が重要な役割を果たしている2021

    • 著者名/発表者名
      宮本洋一, 吉村健太郎, 上條竜太郎
    • 学会等名
      第39回 日本骨代謝学会学術集会
  • [学会発表] モノカルボン酸トランスポーターの骨形成および骨吸収における機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      笹清人, 吉村健太郎, 宮本洋一, 上條竜太郎
    • 学会等名
      第74回 日本酸化ストレス学会学術集会
  • [学会発表] オゾンジェルの歯科医学への応用に向けた基礎的研究 - 口腔インプラントでの展開 -2021

    • 著者名/発表者名
      吉村健太郎, 矢野文子, 飯田萌, 荻野玲奈, 笹清人, 山田篤, 宇山理紗, 宮本洋一, 柴田陽, 上條竜太郎
    • 学会等名
      第3・4回 日本オゾン医療・審美学会総会学術大会
  • [学会発表] インターロイキン-1βによって誘導されるモノカルボン酸トランスポーター-1を介した軟骨細胞の細胞死は酸素分圧に依存する2021

    • 著者名/発表者名
      田中元博, 宮本洋一, 池﨑かおり, 代田達夫, 上條竜太郎
    • 学会等名
      第57回 日本口腔組織培養学会学術大会
  • [学会発表] 細胞外pHは骨細胞による骨代謝回転調節を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      池﨑かおり, 宮本洋一, 吉村健太郎, 笹 清人, 山田 篤, 木下三博, 上條竜太郎
    • 学会等名
      第57回 日本口腔組織培養学会学術大会
  • [学会発表] 細胞外酸性化は骨細胞によるスクレロスチンとオステオプロテゲリンの産生を上昇させる2021

    • 著者名/発表者名
      池﨑かおり, 宮本洋一, 吉村健太郎, 笹 清人, 山田 篤, 木下三博, 上條竜太郎, 代田達夫
    • 学会等名
      第68回 昭和大学学士会総会
  • [学会発表] エラスターゼ阻害剤はオステオプロテゲリン分解を抑制しインプラント周囲炎を抑制する2021

    • 著者名/発表者名
      杉崎リサ, 宮本洋一, 金子児太郎, 上條竜太郎, 近津大地
    • 学会等名
      第25回 日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会
  • [学会発表] CARS2由来の活性イオウ分子種は破骨細胞分化の促進因子である2021

    • 著者名/発表者名
      杉崎リサ, 宮本洋一, 赤池孝章, 近津大地, 上條竜太郎
    • 学会等名
      第34回 日本酸化ストレス学会関東支部会
  • [備考] 昭和大学 歯学部口腔生化学講座

    • URL

      http://www10.showa-u.ac.jp/~oralbio/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi