• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

歯周組織再生におけるLRP1の機能的役割とシグナル経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K09941
研究機関日本大学

研究代表者

二宮 禎  日本大学, 歯学部, 准教授 (00360222)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードLRP1 / 歯周組織再生 / 歯根膜幹細胞 / 骨形成
研究実績の概要

本研究は、新たな歯周炎治療法および歯周組織再生法を開発するために、歯周組織代謝の調節因子とその作用機序を解明することを目的としている。令和4年度までの実験によって、low density lipoprotein receptor-related protein 1 (LRP1)が歯槽骨代謝に関与することを明らかにしている。また、間葉系幹細胞であるleptin receptor(Lepr)陽性細胞からLRP1遺伝子を欠損させた(cKO)マウスを解析して、歯槽骨量が減少することも示した。令和5年度では、主に、cKOマウスにおける骨形成能とそのシグナル経路について検討した。cKOマウスの歯根膜組織では、WTマウスと比べてrunx2陽性細胞やosterix陽性細胞の数が減少しており骨芽細胞分化能が抑制されていることが示された。また、カルセインラベルによって歯槽骨の石灰化速度を調べると、WTマウスに比べてcKOマウスで低値になったことから、骨形成能が阻害されていることが明らかになった。さらに、マウス臼歯から採取した歯根膜細胞(PDLs)をBMP2存在下で培養すると、cKOマウス由来PDLsでは、runx2とosterixの発現がWT由来PDLsほど増加しなかった。そのため、培養実験と動物実験によってBMPシグナルを調節するsmadのリン酸化を調べると、cKOマウスの歯根膜組織およびcKOマウス由来PDLsでp-smad1/5/9の発現レベルがWTマウスよりも低下していた。
以上の結果から、Lepr陽性細胞のLRP1は、smad1/5/9のリン酸化によるBMPシグナルを介して、骨芽細胞分化および骨形成を調節することが示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] LRP1-deficient leptin receptor-positive cells in periodontal ligament tissue reduce alveolar bone mass by inhibiting bone formation2024

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Shirabe、Kariya Hitoshi、Gakiya Yu、Shinohara Rie、Nakamura Yoshiki、Mizoguchi Toshihide、Ohashi Akiko、Motoyoshi Mitsuru、Ninomiya Tadashi
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 158 ページ: 105853

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2023.105853

  • [学会発表] 歯根膜由来leptin receptor陽性細胞が発現するLRP1の役割2023

    • 著者名/発表者名
      二宮禎、西村調、仮谷仁志、髙橋富久
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] LRP1欠損がLeptin receptor陽性細胞の骨形成に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      二宮禎、仮谷仁志、西村調、溝口利英、髙橋富久
    • 学会等名
      第65回歯科基礎医学会学術集会
  • [学会発表] Leptin receptor陽性細胞のLRP1欠損が歯槽骨形成に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      西村調、二宮禎、髙橋富久、本吉満
    • 学会等名
      第82回日本矯正歯科学会学術大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi