• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

歯周組織再生におけるLRP1の機能的役割とシグナル経路の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K09941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関日本大学

研究代表者

二宮 禎  日本大学, 歯学部, 准教授 (00360222)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードLRP1 / 歯根膜細胞 / 歯周組織形成 / leptin receptor
研究成果の概要

本研究は、歯周組織形成に対するLRP1の役割とそのシグナル経路を解明することを目的とした。LRP1は、歯根膜細胞の組織幹細胞(PDLSCs)であるLeptin receptor(Lepr)陽性細胞に強い発現がみられ、Lepr陽性細胞からLRP1遺伝子を欠損させると、歯根膜細胞の骨芽細胞分化が阻害されて、歯槽骨形成が低下した。このLRP1欠損によって、BMPシグナルであるSmad1/5/9のリン酸化が阻害されて、その結果、骨芽細胞分化が抑制され、骨形成が低下することが示された。したがって、LRP1はBMPシグナルを亢進し、骨芽細胞分化を誘導することが示唆された。

自由記述の分野

口腔組織学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、LRP1は骨芽細胞分化を制御するため歯周組織形成に必要な分子であることが示された。歯周炎治療や歯の矯正移動では、歯根膜細胞による骨形成能が必須となっている。これらの治療および処置において、LRP1を制御することで、より効率的な手法の構築が可能になる。また、本研究で得られた結果は、LRP1の新たな機能を示しており、歯科領域のみならず、骨折治癒など整形外科領域、また生化学分野の発展に貢献できると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi