研究課題/領域番号 |
21K10178
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小川 紗衣香 東北大学, 大学病院, 医員 (60882397)
|
研究分担者 |
溝口 到 東北大学, 歯学研究科, 教授 (20200032)
北浦 英樹 東北大学, 歯学研究科, 准教授 (60295087)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 骨細胞 / TNF-α / RNAシークエンス |
研究実績の概要 |
近年、炎症性のサイトカインであるTNF-αで破骨細胞が誘導されることがわかってきた。関節リウマチや歯周病などの感染による病的骨吸収は、TNF-αが主に関与しているものだと考えられている。また、申請者らの研究で矯正学的歯の移動においてもTNF-αが発現し破骨細胞および骨形成に関与していることがわかっている。特にTNF-αが骨細胞を含む間質系細胞に作用することが重要だと見出している。一方、生理的な骨吸収に関しては骨細胞がRANKLを発現し、破骨細胞形成を誘導していることが新しくわかった。また、我々の研究でTNF-αが骨細胞に作用し、RANKLの発現を増強し、破骨細胞形成を誘導することを見出している。本研究では、TNF-αが骨細胞に作用することでどのような因子が増加し、あるいは減少しているか網羅的に解析することで、さらにTNF-αが骨細胞にどのような影響をあたえているのかそのメカニズムを解明することを目的とする。DMP1プロモーターの下流にGFPの異型のTopazを骨細胞が発現し、蛍光する5-6日齢のDMP1-Topaz(C57BL/6-Tg(Dmp1-Topaz)1lkal/J)マウスの頭蓋骨にコラゲナーゼおよびEDTAを用いて段階的な酵素処理を行い、得られたFraction2-5を回収した。10%FBSを含むαMEM培地で24時間培養後、付着細胞のみを回収し、cell sorter (FACS AriaⅢ)により初代骨細胞としてTopaz陽性骨細胞の単離を行った。この骨細胞にTNF-αを加え培養したものおよび加えずに培養したものからtotalRNAを回収した。それぞれTotalRNAをRNAシークエンス行った。結果、TNF-αで刺激したものでは破骨細胞形成関連遺伝子等の発現が増加した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
骨細胞にTNF-αを加え培養したものおよび加えずに培養したものからtotalRNAを回収した。それぞれTotalRNAをRNAシークエンス行った。結果、TNF-αで刺激したものでは破骨細胞形成関連遺伝子等の発現が増加している。これは今後、破骨細胞形成に関与していると思われる遺伝子、新規増加遺伝子および減少遺伝子に関しての発現解析につながると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、破骨細胞形成に関与していると思われる遺伝子、新規増加遺伝子および減少遺伝子に関してのreal-time PCRおよびウェスタンブロッティングにて発現解析を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定だった試薬が海外発注で予定より発送に時間がかかるということで、期間内に購入できなかったため次年度使用額が生じた。令和3年度購入予定であった試薬は令和4年度に購入予定である。
|