• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

基礎・臨床科目実習を活用したチームワーク・リーダーシップ教育の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K10346
研究機関群馬大学

研究代表者

田中 和美  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30526843)

研究分担者 小松 康宏  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60195849)
滝沢 牧子  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70613090)
鯉淵 典之  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80234681)
相馬 孝博  千葉大学, 医学部附属病院, 特任教授 (90262435)
岸 美紀子  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90396630)
大石 裕子  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (90846924)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードリーダーシップ / チームワーク / ノンテクニカルスキル / システム思考 / 評価尺度
研究実績の概要

患者や社会にとって価値ある質の高い医療を安全に提供する上で、チーム医療の重要性が高まっており、コミュニケーション、相互支援、リーダーシップといったノンテクニカルスキルやシステム思考の習得が望まれる。しかしこれらは、講義のみでは習得することは困難である上、我が国では体系的な教育や研究が遅れている分野である。本研究では、チームワークとリーダーシップ能力を高める教育方法を開発し、医療の質と安全の向上に貢献できる次世代の医師の育成に寄与することを目的としている。
当該年度は、昨年度から取り組んでいた、医学教育におけるシステム思考及びチームワーク・リーダーシップについての教育及びその能力評価法に関するシステマティック・レビューについて、さまざまなリサーチクエスチョンを設定しながら進めている。また、基礎医学教育におけるチームワーク、リーダーシップ、プロフェッショナル教育に関するシステマティック・レ
ビューについても同様に進めている。
チームワーク、リーダーシップ能力評価において、米国AHRQが開発したノンテクニカルスキル研修TeamSTEPPSでは、T-TAQと呼ばれる評価尺度を使用している。この評価尺度に着目し、AHRQより翻訳権を取得し翻訳、逆翻訳を行い、現在300人の医療者を対象にすることを目標に、妥当性、信頼性を検討する試験を行なっているところである。昨年度より研究を開始し、現在220人ほどのデータか収集できている。
さらに、基礎科目でもリーダーシップ教育プログラムおよび能力評価について、まず生理学実習での導入について検討を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度も新型コロナウイルス感染症流行の影響で、海外渡航については厳しい制限があったため、海外における医学教育でシステム思考及びチームワーク・リーダーシップの教育実施機関への訪問調査を行うことは叶わなかった。一方で、ジョンスホプキンス公衆衛生大学院教授で、患者安全の世界的権威であるアルバート・ウー先生が来日され、本学でも講演会及び直接インタビューできる機会を設けることができた。また、オンラインでのコミュニケーションが可能となり、この他にも世界各国の患者安全の専門家らに簡単なインタビューは実施することができた。さらに、2月にスイス・モントルーで行われた第5回世界閣僚級患者安全サミットに出席できたため、現地で世界各国の患者安全の専門家たちとチームワーク・リーダーシップ教育をはじめとする医療安全教育についての議論が深められた。
また、他の研究については、ほぼ予定の通り進められている。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、現在進行しているシステマティックレビューを進めながら、生理学をはじめとする基礎医学講座と連携し、実習におけるリーダーシップ教育の実践について、検討を重ねていく予定である。
また、T-TAQ日本語版の信頼性、妥当性試験については、本研究に必要な300人以上の協力が得られ次第、データをまとめ解析を行いたいと考えている。
海外の施設への訪問調査に関しては検討を行っているが、効率性を重視し、医療安全教育の専門家が多く集まる国際学会へ出席し情報収集に努めるなどの方法も検討している。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症流行のため、海外施設訪問を行うことができず、この旅費は次年度安全な海外渡航が可能となった際に使用するあるいは、別の形でのインタビューにかかる費用などとして使用することとなったため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度版)における「医療の質と安全の管理」領域コンピテンシーの検討2022

    • 著者名/発表者名
      清水郁夫、田中和美、岸美紀子、高村昭輝、小松康宏
    • 雑誌名

      医療の質 ・ 安全学会誌

      巻: 17(3) ページ: 277-284

    • 査読あり
  • [学会発表] 医療安全カリキュラムを考える2022

    • 著者名/発表者名
      田中和美、小松康宏、岸美紀子、清水郁夫、高村昭輝、荒神裕之
    • 学会等名
      第54回日本医学教育学会大会
  • [学会発表] 病棟における実践的急変対応シミュレーションの取り組みと成果2022

    • 著者名/発表者名
      田中和美、大石裕子、滝沢牧子、大谷忠広、中山典幸、千明聡子、富澤美由紀、塚原千晶、横尾聡、小松康宏
    • 学会等名
      第17回医療の質・安全学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi