• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

不登校予防へ 思春期心身症早期介入の教育・医学連携学校健診の実装

研究課題

研究課題/領域番号 21K10365
研究機関独立行政法人国立病院機構南和歌山医療センター(臨床研究部)

研究代表者

土生川 千珠  独立行政法人国立病院機構南和歌山医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 医長 (20258015)

研究分担者 小柳 憲司  独立行政法人国立病院機構南和歌山医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 研究員 (00728850)
永光 信一郎  福岡大学, 医学部, 教授 (30258454)
村上 佳津美  独立行政法人国立病院機構南和歌山医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 研究員 (50219888)
柳夲 嘉時  関西医科大学, 医学部, 講師 (90610353)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード不登校 / 思春期 / 学校健診 / ICT / 心身症 / 予防 / メンタルヘルス
研究実績の概要

不登校数は、令和4年度約30万人となり、年々5万人超増加しているが予防的支援策はないため、私たちは平成30年から本研究費(課題番号18K09962-0001・21K10365)の助成で、教育と医療が連携して早期医療介入する学校健診システムを開発してきた。方法は、学校で子どもが質問紙に回答し、ハイリスクの子どもには校医を受診するように促し、医療機関で身体症状に早期介入するシステムであり、2022年度までに7539人を対象に健診を実施した結果、早期医療介入が不登校予防に有用であることを証明した。2023年度は、3年間の研究期間に開発した学校健診システムの完成と実装検証である。
1)ICT(Information and Communication Technology)用新質問紙開発
新質問紙は、学校健診で蓄積した5000名のデータから心身症群に影響する項目と発達特性の項目を加え46項目を作成し、多県3市7町在席中の小学5年生から中学3年生8016名を対象に検証した。因子分析により、1.生活リズム・身体症状2.学校生活における困りごと(発達特性)3.不安・過敏性の3因子25項目が抽出された。従来の質問紙とは相関係数は0.81で、カットオフ値を26点(感度84.1%・特異度85.1%、AUC 0.92)を設定した。1県1市在住の全中学校4校在席中2355名を対象に、Test-retestの相関係数0.78と高い信頼性を検証できた。
2)小児科医以外の校医用マニュアルの検証 小児科非専門の学校医向けマニュアルを作成し、学校健診実施地区の校医に配布し、講習会を開催した後、学校健診で検出されたハイリスク児への診療に使用し、稼働性を確認できた。
今後、全国展開できるように、各地域の専門医による診療支援システムと医療資源を考慮した地域モデルを構築し、事業化を目指し前進させていく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 学校医ができる「不登校お予防的支援・思春期のこころの学校健診」2024

    • 著者名/発表者名
      土生川千珠
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 56 ページ: 427-430

  • [雑誌論文] COVID-19対策での長期休校措置前後の小児心身症関連疾患受診者数の推移2023

    • 著者名/発表者名
      土生川 千珠, 村上 佳津美, 石井 隆大, 柳本 嘉時, 井上 建, 岡田 あゆみ, 吉田 誠司, 竹中 義人, 大谷 良子, 作田 亮一, 田中 知絵, 藤井 智香子, 重安 良恵, 渕上 達夫, 渡部 泰弘, 藤田 之彦, 小柳 憲司, 松島 礼子, 大堀 彰子, 永井 章, 井口 敏之, 江島 伸興, 永光 信一郎
    • 雑誌名

      日本小児科学会雑誌

      巻: 127 ページ: 1277-1288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児起立性調節障害診療ガイドライン改訂第3版(解説)2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 誠司, 石井 和嘉子, 石塚 一枝, 上島 奈菜子, 神原 雪子, 呉 宗憲, 永井 章, 土生川 千珠, 藤井 智香子, 松島 礼子, 柳夲 嘉時, 田中 英高, 一般社団法人日本小児心身医学会起立性調節障害ワーキンググループ
    • 雑誌名

      子どもの心とからだ

      巻: 32 ページ: 42-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不登校予防のためのこころの学校健診 思春期のこころの予防的支援システム(解説)2023

    • 著者名/発表者名
      土生川 千珠
    • 雑誌名

      子どもの心とからだ

      巻: 31 ページ: 541-544

    • 査読あり
  • [学会発表] 不登校予防的支援 「思春期のこころの学校健診」実装状況2023

    • 著者名/発表者名
      土生川千珠
    • 学会等名
      第193回日本小児科学会和歌山地方会
  • [学会発表] 「こころの学校健診」からみた思春期の睡眠2023

    • 著者名/発表者名
      土生川千珠
    • 学会等名
      第36回近畿小児科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] メンタルヘルス予防的支援「思春期のこころの学校健診」2023

    • 著者名/発表者名
      土生川千珠
    • 学会等名
      第126回日本小児科学会
  • [学会発表] メンタルヘルス予防的支援「思春期のこころの学校健診」2023

    • 著者名/発表者名
      土生川千珠
    • 学会等名
      第194回日本小児科学会和歌山地方会
  • [学会発表] 今 ここから未来をはじめる2023

    • 著者名/発表者名
      土生川千珠
    • 学会等名
      第41回日本小児心身医学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi