• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

腸内細菌由来ステロイドホルモンによる塩感受性代謝制御ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K10392
研究機関金沢大学

研究代表者

唐島 成宙  金沢大学, GS教育系, 助教 (30801584)

研究分担者 南保 英孝  金沢大学, 電子情報通信学系, 准教授 (30322118)
大坂 一生  富山県立大学, 工学部, 准教授 (90550244)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードステロイド / 腸内細菌 / 高血圧
研究実績の概要

金沢大学公衆衛生学教室が行っている志賀町研究に、2017年に参加した一般住民60名のヒト糞便検体に対して、細菌叢・メタゲノム解析を行い、網羅的な腸内細菌種情報、代謝酵素遺伝子情報を入手した。メタゲノム情報と高血圧症、脂質異常、糖尿病、肥満症、慢性腎臓病、高尿酸血漿などの複数の生活習慣病との腸内細菌(細菌門、属、種レベル)と腸内細菌が保有している代謝酵素遺伝子とそのパスウェイとの関係を検討した。
我々は、α多様性、β多様性や相関関係といった従来の統計学的な手法に加えて、理工系人工知能解析研究者との協力を得て、因果推論的手法を追加し、生活習慣病との原因と結果を推測された具体的な関係を評価することができた。これらの研究成果の一部は、2022年度に関連学会での学会発表、論文投稿を予定している。
研究協力者とともに同時に行っている別の科研費研究の成果として、糞便中のステロイドホルモンや短鎖脂肪酸、アミノ酸、トリメチルアミンNオキシド(TMAO)などの代謝物の質量分析計を用いた網羅的な測定方法を確立することができた。この手法を用いて、糞便と宿主の血中の代謝物濃度を測定することが可能となった。糞便由来の代謝物の血中への移行を評価し、疾患発症への影響をより明確にする予定である。
来年度は、これらの人工知能解析結果と糞便中、血中代謝物の網羅的な測定結果より、より有望な腸内細菌種に対しては、疾患モデル動物への移植実験を行い、病態形成の再現実験を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高血圧、脂質異常症に関して、有望な腸内細菌種を特定することができ、また、糞便中のステロイドホルモンやアミノ酸などの代謝物の質量分析計を用いた網羅的な測定方法を確立することができたため。

今後の研究の推進方策

確立された網羅的な代謝物の測定方法を用いて、腸内細菌由来の代謝物と宿主の血中代謝物との関連を評価する予定である。

次年度使用額が生じた理由

試薬などの消耗品を購入予定であったが、別の研究予算で購入された試薬を使用することで新たに購入する必要がなかった。また、一部の試薬は、コロナの影響で入手が遅れており、支払いを次年度に持ち越しとなったため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Rapidity and Precision of Steroid Hormone Measurement2022

    • 著者名/発表者名
      Karashima Shigehiro、Osaka Issey
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 11 ページ: 956~956

    • DOI

      10.3390/jcm11040956

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腸内細菌叢の構成と塩分摂取量が高血圧有病率に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      唐島成宙、武田仁勇
    • 学会等名
      第140回日本循環器学会北陸地方会 Jan 24, 2021 (Web)
  • [学会発表] 液体クロマトグラフィー/イオンモビリティ-質量分析による低分子量生体分子の一斉分析法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      山川舞、唐島成宙、大坂一生
    • 学会等名
      日本分析化学会第70年会 Sep 22-24, 2021 (Web)
  • [学会発表] ステロイドのノンターゲットイオンモビリティー質量分析2021

    • 著者名/発表者名
      山川舞、唐島成宙、大坂一生
    • 学会等名
      第69回質量分析総合討論会 May 19-21, 2021 (Web)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi