• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

地域住民における高血圧管理状況と管理状況別にみた予後の半世紀の変遷:久山町研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K10448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関九州大学

研究代表者

大石 絵美  九州大学, 医学研究院, 助教 (10850000)

研究分担者 二宮 利治  九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
坂田 智子  九州大学, 医学研究院, 助教 (50815016)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード高血圧 / 時代的変化 / 血圧管理状況 / 心血管病
研究成果の概要

1961、1973、1983、1993、2002、2007、2012、2017年に福岡県久山町健診受診者のうち40歳以上を対象とした。高血圧者の血圧管理状況は降圧薬の普及により着実に改善しているが高血圧者の約半数は血圧管理が不十分であった。さらに、高血圧の管理状況別にその後の心血管病に及ぼす影響を1974年と2002年健診受診者のうち心血管病既往のない40-79歳(それぞれ1,972名、2,854名)を15年間追跡した成績を用いて検討した。血圧異常が心血管病発症に及ぼす影響は時代と共に低下した。一方で、高値血圧以上の血圧上昇者、管理不良者では正常血圧者に比べ心血管病の発症リスクが高かった。

自由記述の分野

高血圧

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国の2010年以降の高血圧管理状況を詳細に検討した報告は少なく、また高血圧管理状況が心血管病などの高血圧合併症や生命予後に与える影響の検討については欧米人を対象とした研究は散見されるがわが国の地域住民を対象に時代毎に検討した報告はない。本研究では降圧治療に加えて高血圧に対する啓発活動の推進の重要性が示唆された。さらに追跡調査の成績から血圧異常が心血管病発症に及ぼす影響は時代と共に低下したが、それでもなお高値血圧以上の血圧上昇者に対する血圧管理の徹底が重要であることを明らかにした。これらの成果は心血管病の予防法の確立に有用な情報であり、ひいては医療費・介護費の削減につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi