研究課題/領域番号 |
21K10548
|
研究機関 | 神戸常盤大学 |
研究代表者 |
柴田 しおり 神戸常盤大学, 保健科学部, 教授 (70254480)
|
研究分担者 |
山下 裕紀 関西医科大学, 看護学部, 准教授 (40326319)
澁谷 幸 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (40379459)
鈴木 和代 神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (70419456)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 身体感覚 / 看護基礎教育 / 技術習得 / 「動き」の支援技術 |
研究実績の概要 |
今年度の研究目標は、①プログラム試案を作成すること ②作成したプログラム試案を基礎看護技術の学習を終了した(ただし、キネステティク概念を学習していない)看護学生を対象に実践し、一次評価を得ること ③ドイツの看護基礎教育における動きの学習の詳細について情報収集(現地視察)し、日本の看護基礎教育に位置付けるための示唆を得ること ④②および③をもとにプログラムを精錬すること であった。 授業事例の分析を元に、プログラム試案を作成した(①)が、一次評価を得るためのデータ収集(②)はできなかった。そのため、プログラムの精錬には至っていない。③については、社会情勢と個人的事情(体調管理)のため、中止した。 プログラムは、現在の看護基礎教育のカリキュラムにおいて、基礎看護技術を学ぶ科目の単位数と「活動/体位変換」の授業時間を鑑み、180分×2回で計画し、体験的に学習する要素を中心とした内容で構成した。具体的には、キネステティクの6つの概念(12の小概念)から、小概念9つを学習内容とし、ペアまたは数人のグループ活動を通して、自分のからだを知る→相手の動きを感じるのステップで、力学的原理との違いを体感しながら進められるよう構成した。(目標①)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初計画を変更し、1年ずらして実施予定であったが、新任地での研究環境の整備や倫理審査受審の準備等に時間を要した。そのため、目標②の「作成したプログラム試案を基礎看護技術の学習を終了した(ただし、キネステティク概念を学習していない)看護学生を対象に実践する」には至らなかった。 また、社会情勢(空路の安全性、円高)と体調の回復が想定以下だったことにより、今年度の目標③ドイツの看護基礎教育における動きの学習の詳細について情報収集するための現地視察は断念せざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和6年度は、早々に倫理審査を受審し、①作成したプログラム試案を元に介入データをとること、②データを分析しプログラムの評価を行うこと、を目標とする。なお、研究期間における実現可能性を鑑み、プログラムの精錬は、引き続く研究課題とするよう、本研究のゴールを変更する。 データ収集は、研究代表者の所属施設で行い、研究参加候補者は研究者所属の3大学および他の研究活動で繋がりのある教員の所属する関西圏の看護系大学の学生(3、4年生)とする。データ収集は、プログラム参加前と参加後に同状況設定の模擬患者に対する動きの支援(仰臥位から端座位への援助)場面をビデオ録画し、ダートフィッシュで動きの特徴他変化を解析する。プログラム参加による感想を質問紙による記述データでとることを加え、プログラムへの参加2日を含め一人当たり4日間の参加とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画を順次遂行するように計画を修正したため、R4およびR5年度に計画していた内容を実施するための費用が必要である。具体的な使用計画としては、研究参加者への謝金、録画・録音データ保存のための消耗品、周辺領域研究の最新の成果を情報収集するための学会参加費および交通費、である。
|