研究課題/領域番号 |
21K10948
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
西里 真澄 岩手医科大学, 看護学部, 講師 (30752274)
|
研究分担者 |
蛎崎 奈津子 岩手医科大学, 看護学部, 教授 (80322337)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 防災リテラシー / 妊娠期 / 防災教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、母子保健行政や産婦人科医療機関における妊婦への防災教育の現状と課題をもとに、妊娠期の防災リテラシーの向上を目指した尺度開発とそれに連動した防災教育プログラムを開発、実践を行い評価方法の構築を図ることである。本年度の主な成果は下記の通りである。 1.妊婦とその家族に対する防災教育の実態調査(STEP-1) 初年度に計画していたSTEP-1は、COVID-19の感染防止対策やワクチン接種などで多忙を極めていたため調査を控えたが、本年度は当該感染症の感染防止対策緩和の見通しが立ったことから、実態調査の実施に向けた倫理審査の申請、調査票の発送準備をすすめた。初期計画では調査対象を岩手県内の産科医療機関ならびに市町村の母子保健担当課としていたが、多様な自然災害や医療体制の特性による傾向を把握するため対象地域を北海道・東北地域へ拡大し調査することとした。調査票の発送は、COVID-19の感染症法上の位置づけが5類へ移行する次年度(2023年5月以降)を予定している。 2. 妊婦に対する防災教育プログラム案の作成(STEP-3A)、妊婦の防災教育に関わる保健師・助産師などを対象とした指導力向上に向けたプログラム案の作成(STEP-3B) 前年度に作成した媒体のブラッシュアップを目的に、東京大学生産技術研究所附属 災害対策トレーニングセンターが開講する災害対策 基礎プログラム 基礎概論の受講(修了証No.22S000025)および文献検討において知見を深めた。妊婦と防災教育に関わる支援者の「リスクの認知」においては、「災害イマジネーション」の向上を図る教材に加え、妊娠期からの母子の災害対策と支援のポイントが具体的にイメージできる教材の作成を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
STEP-1である妊婦とその家族の防災教育に関する防災教育の実態調査と、STEP-1をもとに行うSTEP-2のヒアリングの対象となる機関は、COVID-19の感染防止対策やワクチン接種などで多忙を極めていたため初年度は調査を控えた。本年度は、当該感染症の情勢によって研究方法に大幅な修正が生じることも視野に調査の実施を検討していたが、感染防止対策緩和の見通しが立ったことから当初の計画からおおむね1年遅れで研究を遂行している。
|
今後の研究の推進方策 |
1.妊婦とその家族の防災教育に関する防災教育の実態調査(STEP-1):初年度から延期していた実態調査を実施し、産科医療施設ならびに母子保健行政における防災教育の現状と課題を明らかにする。 2.市町村、産科医療施設に対するヒアリング(STEP-2):市町村ならびに産科医療施設にヒアリングを実施し、防災教育を実施している場合は、その方法や使用している教材を分析する。 3.妊婦とその家族を対象とした防災教育を実施する希望がある市町村ならびに産科医療施設と共同したアクション・リサーチ 1)妊婦に対する防災教育プログラム案の作成(STEP-3A):次年度は、保健師、助産師を中心とした母子保健に関わる支援者を対象としたグループインタビューを実施し、防災教育プログラムの作成における課題を抽出する。 2)妊婦の防災教育に関わる保健師・助産師などを対象とした指導力向上に向けたプログラム案の作成(STEP-3B):本年までに作成した媒体のブラッシュアップを重ねると共に、効果的な活用方法の検討・実践・評価を繰り返しステップを進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の収束状況をみながら実施予定であったSTEP-1の調査ならびに調査結果に基づき実施するSTEP-2のヒアリングは準備段階であるため、調査票の発送、旅費とテープ起こし、データ入力に関わる人件費は執行しなかった。次年度には調査を実施し、STEP-2、STEP-3と順次完了し予算を執行する計画である。
|