研究課題/領域番号 |
21K11072
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
新 裕紀子 久留米大学, 医学部, 助教 (10782055)
|
研究分担者 |
古村 美津代 久留米大学, 医学部, 教授 (70320249)
草場 知子 久留米大学, 医学部, 講師 (60368967)
松本 まなみ 久留米大学, 医学部, 助教 (00713190) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 看護師のwell-being / 特別養護老人ホーム / 尺度開発 / 老年看護 |
研究実績の概要 |
本研究は、特別養護老人ホームに勤務する看護師(以降特養看護師)の経験に基づいたwell-being(幸福や良好な状態)について把握し、特養看護師個々の心理状態に応じた職務継続支援に繋げていくことを目的としている。 本研究全体を通しての研究デザインは、質的研究結果から量的研究へ繋げていく混合研究法の手法を用いる。 本研究によって、看護師個々のwell-ebingの程度を客観的に評価するスケールを開発し、特養看護師の心理状態、特に心理的well-ebingに関する現象を捉えることができると予測される。このことによって個人の職務継続支援のみならず、労働環境を整える際の資料となることや、利用者に対する組織全体のサービスの質向上にも応用されることが期待できる。 長らくコロナ禍にあり、高齢者施設は面会制限等がなされており、調査を行うことが困難であった。2023年度は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類へと移行されたことに伴い、ランダムサンプリングを用いて特別養護老人ホームに調査依頼を行い、研究許可が下りた施設の特養看護師の方々に自由意思での参加を依頼した。同意を得られた看護職(正看護師・准看護師)の方々に対面インタビューおよびweb会議システムを用いて面接を行った。現在は、面接者のデータ分析に移行している。分析手法は質的記述的研究手法を用い、カテゴリ化を行い、カテゴリ間の関係を検討しながら構造化に取り組んでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の蔓延で、高齢者施設では、面会制限等が行われており、インタビュー調査が行えない状況にあった。 2023年5月より新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類に引き下げられたため、面接調査依頼を行い、参加者を確保して面接を実施した。現在は収集したデータの分析段階であり、研究分担者とともに引き続き分析を行い、結果をまとめていく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
特養看護師のwell-beingに関するインタビュー調査の分析段階にあり、分析を引き続き実施していく。その後は、分析結果の発表を行い、well-beingの現象を明らかにしていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
量的研究に対する郵送費などの予算を申請していたが、コロナ禍で量的研究の前段階である面接調査が進まない状況にあった。2023年度は面接調査を実施したため、謝金や郵送費、インタビュー内容のテープ起こしの費用等が発生した。
|