• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

認知症アプリを活用した次世代を担う認知症ケアパートナーの人材育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K11129
研究機関天理医療大学

研究代表者

上仲 久  天理医療大学, 医療学部, 教授 (20641989)

研究分担者 山崎 尚美  四天王寺大学, 看護学部, 教授 (10425093)
安武 綾  熊本県立大学, 総合管理学部, 准教授 (40366464)
杉本 多加子  四天王寺大学, 看護学部, 助教 (40549721)
宮崎 誠  帝京大学, 理工学部, 助教 (60613065)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード学生ボランティア / 認知症啓発 / 認知症アプリ
研究実績の概要

本研究の目的は、第一に認知症のスクリーニングアプリの運用方法を確立することであり、第二には、次世代の人材育成プログラムを作成することである。認知症にかかわる次世代の人材教育プログラムを、地域の関連する施設や機関等との協同において明らかにするとも言い換えられるが、この間のCovid-19による感染症の拡大とそれに対する国を挙げての感染症対策の取り組みの中、この研究内容を実施することについては、自粛や制限をする必要性があり、残念ながら研究成果として実績を残すことができない状況が継続してきた。
しかし、自粛や制限が必要な状況下であっても学生ボランティアによる豊かな認知症にかかわる啓蒙活動は停めてはならないことである。この間、感染対策を実施し、時々の感染者数の動向などを考慮しつ感染リスクの判断をして、できる限りの活動が実施できるようにこの学生ボランティアの活動を支援してきた。また、この学生のボランティア活動での生き生きと活躍する学生らを支援して育成することは、自粛や制限がなくなった後の活動に大きな意味を持っており、この間、研究成果としての実績は残せなかったことにはなるが、このコロナ禍の活動が重要であったとの認識にたっている。2023年5月8日に「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」上の位置づけについて、2類相当から5類への類下げが実施されたため、これまでの活動実践の上に、変化してきた実情に即した内容に対応しながら研究を実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-2019のために、アプリの活用と次世代の育成としての活動(Orenge Project)は、自粛をせざるをえない状況があり、予定していた研究をすすめることがで
きなかった。また、この三年間においては、研究代表者をはじめ研究分担者についても、所属研究機関を変更することが相次いだ。

今後の研究の推進方策

本研究の目的は、第一に認知症のスクリーニングアプリの運用方法を確立することであり、第二には、次世代の人材育成プログラムを作成することである。認知症にかかわる次世代の人材教育プログラムを、地域の関連する施設や機関等との協同において明らかにするとも言い換えられるが、この間のCOVID-19による感染症の拡大とそれに対する国を挙げての感染症対策の取り組みの中、この研究内容を実施することについては、自粛や制限する必要性があり、残念ながら研究成果として実績を残すことができない状況が継続してきた。
しかし、自粛や制限が必要な状況下であっても学生ボランティアによる豊かな認知症にかかわる啓蒙活動は停めてはならないことである。この間、感染対策を実施し、時々の感染者数の動向などを考慮しつ感染リスクの判断をして、できる限りの活動が実施できるようにこの学生ボランティアの活動を支援してきた。また、この学生のボランティア活動での生き生きと活躍する学生らを支援して育成することは、自粛や制限がなくなった後の活動に大きな意味を持っており、この間、研究成果としての実績は残せなかったことにはなるが、このコロナ禍の活動が重要であったとの認識にたっている。2023年5月8日に「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」上の位置づけについて、2類相当から5類への類下げが実施されたため、これまでの活動実践の上に、変化してきた実情に即
した内容に対応しながら研究を実施する。

次年度使用額が生じた理由

次世代の人材育成プログラムを作成するために、コロナ禍であっても学生のボランティア活動(Orenge project)を支援し、今後の研究を進めるために維持する必
要があったため支出が必要であった。今後はCovidー2019の5類引き下げに伴い、研究計画を縮小して実施する予定である。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi