• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

マクロファージの生体内・生体外動態解析による筋再生に有用な寒冷・温熱療法の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K11238
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

荒川 高光  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (90437442)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード骨格筋 / マクロファージ / アイシング / 再生 / 動物実験
研究成果の概要

挫滅損傷で使用していた従来の500g重錘付き鉗子を250gに変えたところ、筋損傷の程度を限局することに成功した。本モデルを「軽度筋損傷モデル」とし、本モデルにおいて損傷後のアイシングの影響を見た。「軽度筋損傷モデル」に対しアイシングを施したところ、再生筋線維の横断面積が増加し、アイシングによって筋再生を促進できていると明らかになった。本成果は、動物実験においてアイシングが筋再生を促進できることを示した初めての研究成果である。さらに、「軽度筋損傷モデル」を用いアイシングプロトコルの影響を見たところ、アイシングを最も多く実施した9回実施群において筋再生が促進していた。

自由記述の分野

理学療法学

研究成果の学術的意義や社会的意義

「軽度筋損傷モデル」におけるアイシングで筋再生が促進したという成果は、動物実験においてアイシングが筋再生を促進できることを示した初めての研究成果である。本成果は共同通信から「アイシング、軽いけがに有効 重いと回復阻害、神戸大」という記事して取り上げられ、各新聞がそれを取り上げ、高く評価された。またアイシングによって筋再生を促進できるモデルにおいて、アイシングプロトコルによって筋再生が影響されていたことも初めて示すことができ、今後の応用が期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi