• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

IoTとスマートスピーカーを活用した個別化糖尿病自己管理支援プログラムの実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K11623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

松久 宗英  徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授 (60362737)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード2型糖尿病 / セルフモニタリング / 電子健康記録 / 個人健康記録
研究成果の概要

2型糖尿病患者のセルフモニタリングを励行する支援メッセージ機能を追加実装した電子糖尿病ダイアリーPROの有用性を評価した。対照群は、電子カルテ内の検査結果や処方情報を連携できる電子糖尿病ダイアリーを使用した(PHR群)。一方、PHR+メッセージ群は、電子糖尿病ダイアリーにセルフモニタリングを励行する支援メッセージの自動送信システムを新たに実装した。介入終了時、両群間の各自己測定率の変化に有意な違いを認めなかった。介入終了時、BMIはPHR+メッセージ群でPHR群より有意に低かった。電子糖尿病ダイアリーPROは、2型糖尿病患者のセルフモニタリングを改善しなかったが、体重管理への有効性を認めた。

自由記述の分野

糖尿病

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究開発ではあらかじめ設定された配信アルゴリズムにメッセージが配信されるルールベースのAI技術を用いている。AI技術を用いたスマートスピーカーと自己測定情報を統合させたPHRを活用した糖尿病診療の有用性を示した事例は国内でまだ少ないのが現状である。しかし、PHRをはじめとするAI技術の活用により医療の質向上、費用抑制が期待されており、その普及・展開の根拠となる実臨床利用でのエビデンス蓄積が求められている。本研究はこのニーズに応えるものであり、重要であると考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi