• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

筋の健常性維持システムにおけるレニン・アンジオテンシン系の役割と筋疾患治療応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K11624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

岩波 純  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (90624792)

研究分担者 金川 基  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (00448044)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードレニン・アンジオテンシン系 / AT2受容体 / 筋再生
研究成果の概要

アンジオテンシンII2型(AT2)受容体は組織障害において保護作用を持つことが報告されているが、骨格筋での影響については明らかにされていない。そこで本研究はAT2受容体の筋再生への影響について検討した。マウス骨格筋にカルディオトキシン(CTX)を投与し、筋傷害を誘導したところ、早期の筋再生はAT2受容体欠損マウスで野生型マウスに比べて遅延していることが示唆された。しかし、長期間による障害ではAT2受容体欠損マウスにおいて筋線維径の小型化が抑制されており、筋再生が亢進している可能性があった。以上の結果はAT2受容体が筋再生に影響しており、傷害の時期・期間によって作用が異なる可能性が示唆された。

自由記述の分野

生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

組織保護作用を持つことが報告されているAT2受容体だが、骨格筋への影響についての研究・報告はほとんどない。本研究では、AT2受容体が筋傷害後の再生に影響していることを明らかにした。超高齢化社会となった本邦では、骨格筋の維持が健康寿命に深くかかわっており、怪我やサルコペニアといった筋疾患の予防・治療に寄与する研究であると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi