• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

怒りの感情抑圧が精神的・身体的異常を引き起こすメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K11714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

高橋 優  川崎医科大学, 医学部, 講師 (40551049)

研究分担者 石原 武士  川崎医科大学, 医学部, 教授 (60335594)
上野 浩司  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (60725068)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード攻撃 / 怒り / マウス / 行動 / ストレス / 抑圧
研究成果の概要

未だメカニズムの解明がされていない怒り(攻撃的行動)の抑圧による実験動物であるマウスの行動への影響を明らかにしようと試みた。マウスの攻撃的行動を慢性的に抑制することでマウスの行動にどのような影響があるのか行動テストバッテリーを用いて調べた。攻撃的行動を抑制されたマウスは攻撃的行動ができたマウスと比べて体重が徐々に減少した。攻撃的行動を抑制されたマウスはテールサスペンション試験において無動時間の割合が減少した。本研究成果は慢性的な攻撃的行動の抑制が身体や中枢神経系に与える影響の科学的根拠の一端を示した。

自由記述の分野

精神医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,怒り(攻撃的行動)の抑圧による影響を科学的に試みた最初のものである。本研究は怒りという感情の抑圧が生体に与える影響を科学的に調べた研究であり,本研究内容に近い報告は世界的に存在しない。予想した結果ではなかったが,予想とは異なる知見が得られた点は学術的意義がある。また,実験動物であるマウスの攻撃的行動を抑制してストレスを負荷する方法を世界で初めて示した報告ともなっており学術的意義は高い。怒り(攻撃的行動)を抑制されたマウスの身体と心理への影響を明らかにした研究は臨床的にも価値があり,今回の研究成果がヒトの感情抑制がストレスとなっている可能性を示しており社会的意義もある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi