• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

Trim43が放射線による受精卵発生停止に与える分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K12239
研究機関東京大学

研究代表者

金井 昭教  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任准教授 (60549567)

研究分担者 長町 安希子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (20585153)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード受精卵
研究実績の概要

妊娠期における低線量放射線が与える影響に関しては未だ不明な点が多い。C57BL/6Nマウスを用いた体外受精によるこれまでの研究で媒精後5時間が放射線感受性期である可能性を示唆しており、特に低線量放射線照射において胚盤胞期胚以前での発生停止が見られている。受精卵に放射線照射を行った桑実胚の遺伝子発現解析から発生停止に関わる遺伝子としてTrim43遺伝子群を同定した。
Trim43遺伝子群の低線量放射線照射による着床前期発生過程における発生停止メカニズムを明らかにするために、マウスTrim43ポリクローナル抗体を作成することとした。Trim43は、マウスではTrim43a, Trim43b, Trim43cが存在している。それぞれがゲノム上の同じローカスに存在し、ホモロジーは核酸レベルで97%、タンパク質レベルでも92%を超えているため、これらそれぞれに対する別々の抗体の作成は難しいと考えられた。次世代シーケンサーを用いた受精卵のトランスクリプトーム解析を行った結果、100 mGy、1 Gyの放射線照射時に発現が強く、大きく変化しているTrim43bを基準としてペプチド配列の作成を行った。ウサギ皮内にペプチド抗原を5回注射(0.15 mg, 0.3 mg, 0.3 mg, 0.3 mg, 0.3 mg)した後、全採血を行った。抗体の評価をELISAにて行い、抗体価がコントロールに比べて上昇していることを確認した。また、ウエスタンブロッティングにおいても強制発現させたTrim43bタンパク質を認識していることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに受精卵に0.1 Gyと1 Gyという異なる線量の放射線を当てた際に起こる受精卵の反応を確認し、そのメカニズムに係る遺伝子としてTrim43遺伝子群を同定した。このTrim43による分子メカニズムを調べるために抗体を必要としているが、市販されている抗体では不十分であると考えたため、マウスTrim43ポリクローナル抗体を作製した。作製した抗体について評価を行い、Trim43bを認識していることを確認した。

今後の研究の推進方策

現在進めている桑実胚段階から胚盤胞期胚への過程での受精卵の停止に関わる分子メカニズムについて抗体を用いて検討する予定である。抗体の精製等を進めることで抗体の力価を高め、ウエスタンブロッティングや免疫染色等でよりバックグラウンドを抑えた特異的な検出を行うことを可能とし、細胞でのTrim43bの局在、役割について詳細な検討を進める。

次年度使用額が生じた理由

条件等の検討がスムーズに行うことが出来たため次年度使用額が発生している。今後の細胞培養や生化学・分子生物学で使用する抗体等の購入費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Low-Dose-Rate Irradiation Suppresses the Expression of Cell Cycle-Related Genes, Resulting in Modification of Sensitivity to Anti-Cancer Drugs2022

    • 著者名/発表者名
      Shimabukuro Kiichi、Fukazawa Takahiro、Kanai Akinori、Kawai Hidehiko、Mekata Kengo、Hirohashi Nobuyuki、Kakimoto Naoya、Tanimoto Keiji
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 ページ: 501~501

    • DOI

      10.3390/cells11030501

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] KDM4B promotes acute myeloid leukemia associated with AML1‐ETO by regulating chromatin accessibility2021

    • 著者名/発表者名
      Ueda Takeshi、Kanai Akinori、Komuro Akiyoshi、Amano Hisayuki、Ota Kazushige、Honda Masahiko、Kawazu Masahito、Okada Hitoshi
    • 雑誌名

      FASEB BioAdvances

      巻: 3 ページ: 1020~1033

    • DOI

      10.1096/fba.2021-00030

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HBO1-MLL interaction promotes AF4/ENL/P-TEFb-mediated leukemogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Satoshi、Kanai Akinori、Okuda Hiroshi、Miyamoto Ryo、Komata Yosuke、Kawamura Takeshi、Matsui Hirotaka、Inaba Toshiya、Takaori-Kondo Akifumi、Yokoyama Akihiko
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.7554/eLife.65872

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HOXA9 promotes MYC-mediated leukemogenesis by maintaining gene expression for multiple anti-apoptotic pathways2021

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Ryo、Kanai Akinori、Okuda Hiroshi、Komata Yosuke、Takahashi Satoshi、Matsui Hirotaka、Inaba Toshiya、Yokoyama Akihiko
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.7554/eLife.64148

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Successful Cord Blood Transplantation for Idiopathic CD4<sup>+</sup> Lymphocytopenia2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Keita、Najima Yuho、Iizuka Hiroko、Harada Yuka、Sadato Daichi、Kanai Akinori、Matsui Hirotaka、Inamoto Kyoko、Mukae Junichi、Shingai Naoki、Toya Takashi、Igarashi Aiko、Shimizu Hiroaki、Kobayashi Takeshi、Kakihana Kazuhiko、Sakamaki Hisashi、Ohashi Kazuteru、Harada Hironori、Doki Noriko
    • 雑誌名

      Acta Haematologica

      巻: 144 ページ: 698~705

    • DOI

      10.1159/000516347

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi