• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

COVID-19時代における沖縄観光の社会学研究-マリンツーリズムの現状と課題-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K12471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関沖縄大学

研究代表者

圓田 浩二  沖縄大学, 経法商学部, 教授 (10369209)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード観光 / 沖縄 / マリンツーリズム / COVID-19 / 感染予防対策 / ビーチリゾート / 観光関連業者 / 地域経済
研究成果の概要

本研究では、 ビーチリゾートやダイビング、シュノーケリングなどのマリンツーリズムを研究することで、コロナパンディミック中の、あるいはコロナパンディミック後の沖縄観光を観光社会学の観点から3年間研究を行った。方法は現地での参与観察とフィールドワークを採用した。フィールドワークは沖縄の各離島と東南アジアなどのビーチリゾートで行った。
研究結果は、沖縄観光ではコロナパンディミック中にいかに補助金を用いて観光業関連の業者救済と地域経済の円滑化に向けた施策を採択していた。それなりの効果はあったようだった。日本や沖縄の観光地が厳しいコロナ感染対策を行う中で海外では規制が緩く感染予防対策がなされなかった。

自由記述の分野

社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

①コロナパンディミック中の観光形態について、リアルタイムで貴重なデータがとれた。特に、日本国内の細かな感染予防や、日本国による出入国規制、海外の現状と日本との比較などである。②沖縄観光においてコロナパンディミック中の観光のあり方や制限などを、複数の具体的事例を実体験し、記録に残すことができた。③コロナパンディミック後の観光のあり方を、沖縄、国内、海外に分けて比較し、検討することができた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi