研究課題/領域番号 |
21K12637
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90110:生体医工学関連
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
木島 貴志 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90372614)
|
研究分担者 |
柴田 英輔 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (00774613)
間瀬 教史 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (40454730)
祢木 芳樹 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70814515)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 肺コンプライアンス / IPV / 食道カテーテル / 口腔内圧 / 食道内圧 / 胸腔内圧 / 気道抵抗 |
研究成果の概要 |
肺コンプライアンスは肺の拡張のしやすさの指標で、換気量と胸腔内圧の変化量の比(L/cmH2O)で表わされ、呼吸器疾患の鑑別に重要な指標である。しかし、食道カテーテル法により胸腔内圧を測定しなければ算出できず、侵襲や測定値のばらつきが大きいため臨床現場ではこれまで計測されていない。 我々は、閉鎖式高頻度人工呼吸器(一般名Intrapulmonary Percussive Ventilator、以下IPV)を用い、口腔内圧の変化値から胸腔内圧を推定して肺コンプライアンス値を算出する新規非侵襲的計測法を開発した。現在、種々の慢性呼吸器疾患患者において、本法を用いてデータ集積を行っているところである。
|
自由記述の分野 |
生体医工学関連
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
非侵襲的かつ短時間でのIPV法を用いた肺コンプライアンス計測が臨床応用されれば、各種慢性呼吸器疾患における呼吸機能異常の生理学的病態理解のみならず、症例ごとに最も適切な治療法の提案、治療効果のフォローが可能となり、呼吸生理学の発展と個別化医療の実現に貢献できる。
|