研究課題/領域番号 |
21K12691
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90120:生体材料学関連
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
西川 元也 東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (40273437)
|
研究分担者 |
草森 浩輔 東京理科大学, 薬学部薬学科, 講師 (90707407)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 核酸 / 中分子医薬 / 標的化 / リガンド修飾 / タンパク結合 / 体内動態 |
研究成果の概要 |
本研究では、核酸医薬などの中分子医薬の標的へのピンポイント送達を実現するために、核酸の自己組織化により構築した核酸ナノデバイスに、標的化のためのリガンドを結合した自己組織化型ハイブリッド核酸ナノデバイスを開発した。自然免疫を活性化するCpGオリゴに対し、血清アルブミンとの結合親和性が高いステアリン酸あるいはマンノースをリガンドとして修飾し、これを自己組織化により構築した核酸ナノデバイスに搭載することで、CpGオリゴを標的の抗原提示細胞にピンポイントで送達できることを実証した。
|
自由記述の分野 |
生物薬剤学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
核酸医薬をはじめとする中分子医薬の開発には、膜透過の改善による投与経路の拡大と体内動態制御による有効性および安全性の向上が求められる。本研究の成果は、核酸医薬の有効性を高めるうえで、核酸ナノ構造体とリガンド修飾を組み合わせた自己組織化型ハイブリッド核酸ナノデバイスが有効であることを示すものである。本成果をもとに核酸医薬をピンポイントで標的細胞に送達可能となれば、開発が進む核酸医薬品の実用化を加速する点で社会的意義も大である。
|