• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

近代における禅越境の動態―釈宗演の門人・千崎如幻を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 21K12852
研究機関南山大学

研究代表者

末村 正代  南山大学, 南山宗教文化研究所, 研究員 (60809664)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード千崎如幻 / 欧米禅 / 近代仏教 / 鈴木大拙 / 西田天香
研究実績の概要

本研究は、20世紀前半期の釈宗演門下による海外活動と彼らのネットワークの調査・分析によって、禅国際化における宗演門下の役割を実証的に解明することを目的とする。具体的事例として、当時アメリカ西海岸で約50年に及ぶ禅布教を展開した宗演門下の禅僧、千崎如幻を取り上げ、国内外の資料をもとにその活動実態や欧米人弟子との交流を描出することを試みる。大まかな計画を示すと、初年度に国内資料収集、二・三年度に国外資料収集、最終年度に資料の統合と包括的考察を予定している。
2年目の2022年度、研究発表としては、2022年5月の東アジア文化交渉学会でコロナ禍における鈴木大拙思想の再考、6月の比較思想学会で二種の英訳『無門関』と大拙の禅思想の考察、7月の南山宗教研究会で日米宗教者交流に関する事例報告、10月のZenshuji 100th Anniversary Lecture Seriesで秋田・久米山常光院調査を進めている村野孝顕の紹介、2023年3月には、他科研と共催で研究会を開催し、千崎如幻の文学作品に関する研究発表をおこなった。資料調査としては、2022年12月、昨年度から継続している秋田・久米山常光院調査に新たに青森・深浦町調査を加えた東北調査、2022年8月に千崎と同時代に渡米した日本人禅者・佐々木指月が開設したニューヨーク・第一禅堂調査、2023年2月に千崎が拠点としたサンフランシスコ・ロサンゼルス調査を実施した。また、来日した千崎の弟子が立ち寄った京都・一燈園の創始者、西田天香に関するワークショップも企画・開催した。
2023年度は、秋田・久米山常光院および青森・各所の東北調査、佐々木指月のニューヨーク・第一禅堂調査、千崎の拠点であるサンフランシスコ・ロサンゼルス調査の継続、これまでの研究成果の論文化と、研究会等の開催による成果発表を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

新型コロナによる移動制限も緩和されたため、年度を通じて資料調査を実施することができた。今年度予定していた国内・東北調査、アメリカ・ニューヨーク調査に加えて、次年度に予定していたアメリカ・西海岸調査も2023年2月に前倒しでおこなった。
また、成果報告に関しては、所属学会機関誌に論文1本、研究ノート1本、翻訳1本、書評2本がそれぞれ掲載された。研究発表5回、研究会開催1回であった。
以上のことから、総合的に「当初の計画以上に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

2023年度は、これまでに実施した東北調査、アメリカ・ニューヨーク調査、アメリカ・西海岸調査の継続、収集した千崎資料にもとづく論文執筆、他科研や所属機関と連携した成果発表の研究会の開催を推進し、可能であれば、これらに加えて、将来的な書籍と資料集の出版準備を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

順調に執行できている。わずかに残った残額については、次年度アメリカ調査に使用する予定である

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 北米禅における実践の萌芽――二つの英訳『無門関』から2023

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 49 ページ: 95-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 翻訳:鈴木大拙 コロンビア大学セミナー講義原稿――一九五二年二月五日、七日2023

    • 著者名/発表者名
      リチャード・M・ジャフィ、末村正代(訳)
    • 雑誌名

      松ケ岡文庫研究年報

      巻: 37 ページ: -

  • [雑誌論文] 研究ノート:二〇世紀前半期の米国における仏教者リスト――一九三〇年代の日本人開教使による記録から2022

    • 著者名/発表者名
      末村正代・堀まどか
    • 雑誌名

      近代仏教

      巻: 29 ページ: 136-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究動向:二〇二〇年――鈴木大拙生誕一五〇年2022

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 雑誌名

      近代仏教

      巻: 29 ページ: 164-177

  • [雑誌論文] 書評:フィリップ・C・アーモンド著・奥山倫明訳『英国の仏教発見』/吉永進一著『神智学と仏教』、仏教史学会『仏教史学』2022

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 雑誌名

      仏教史学研究

      巻: 64(1) ページ: 101-108

  • [学会発表] 北米禅に底流する詩情――千崎如幻とその詠歌2023

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 学会等名
      「文学と宗教」研究会:アメリカにおける越境者の文学――仏教との関わりから考える
  • [学会発表] パンデミックで考える「自由」――鈴木大拙の宗教経験論を手引きとして2022

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会第14回国際学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 北米禅におけるreality――千崎、ブライス、大拙2022

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 学会等名
      第49回比較思想学会
  • [学会発表] 近代における日米宗教者の交流に係る二、三の事例2022

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 学会等名
      第14回南山宗教研究会
  • [学会発表] Koken Murano: The Principal Author of Histories of Overseas Buddhist Missions2022

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 学会等名
      Zenshuji 100th Anniversary Lecture Series

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi