• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

近代における禅越境の動態―釈宗演の門人・千崎如幻を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 21K12852
研究機関南山大学

研究代表者

末村 正代  南山大学, 南山宗教文化研究所, 研究員 (60809664)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード千崎如幻 / 欧米禅 / 近代仏教 / 鈴木大拙 / 西田天香
研究実績の概要

本研究は、20世紀前半期の釈宗演門下による海外活動と彼らのネットワークの調査・分析によって、禅国際化における宗演門下の役割を実証的に解明することを目的とする。具体的事例として、当時アメリカ西海岸で約50年に及ぶ禅布教を展開した宗演門下の禅僧、千崎如幻を取り上げ、国内外の資料をもとにその活動実態や欧米人弟子との交流を描出することを試みる。大まかな計画を示すと、初年度に国内資料収集、二・三年度に国外資料収集、最終年度に資料の統合と包括的考察を予定している。
3年目の2023年度は、これまでの研究を取りまとめた千崎の伝記論文二篇、「千崎如幻の前半生と北米開教」(2023年5月『近代仏教』)、「千崎如幻の後半生と欧米人来日禅修行」(2023年10月『南山宗教文化研究所研究所報』)を執筆した。研究発表としては、2023年5月東アジア文化交渉学会で20世紀前半期の禅と心理学の関係、2024年2月東海/宗教史研究コンソシアム研究会で鈴木大拙における見性と心理学受容の関係、2024年3月井上克人先生追悼研究集会で禅的矛盾構文と井上克人の宗教哲学の関係をそれぞれ考察した。資料調査としては、2023年8~9月に、千崎と同時代に渡米した禅者・佐々木指月が開設したニューヨーク市・第一禅堂調査(継続)、千崎の遺品を管理するニューヨーク州リビングストン・マナーの大菩薩禅堂金剛寺調査(新規)、千崎が拠点としたサンフランシスコ・ロサンゼルス調査(継続)を実施した。また、2023年11月には、アメリカにおける現代の仏教美術を考察するため、現地で活動する現代美術家・絵仏師を招き、展覧会と講演会を企画・開催した。
最終年度である2024年度、調査に関しては、秋田・久米山常光院および青森各所の東北調査の仕上げ、成果発表に関しては、所属学会での論文投稿と研究発表、単著刊行、他科研との公開研究会の共催を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度内に予定していたアメリカ調査に関しては、ニューヨーク市・サンフランシスコ・ロサンゼルスの継続調査に加え、ニューヨーク州リビングストン・マナー(大菩薩禅堂金剛寺)で新規調査を実施し、多数の未公開資料の存在を確認した。成果報告に関しては、所属学会機関誌等に論文2本、翻訳1本がそれぞれ掲載された。研究発表は3回、研究会開催は1回であった。他方、年度内に予定していた東北調査を次年度に延期するという若干の停滞要素もあり、総合的には「おおむね順調な進展」と判断した。

今後の研究の推進方策

2024年度は、前年度に予定していた東北調査の実施、所属学会での論文投稿や研究発表、他科研や所属機関と共催する公開研究会を通した成果発表を推進し、さらに本研究課題の総括として、千崎如幻とアメリカ禅に関する単著の刊行を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

順調に執行できている。わずかに残った残額については、次年度に使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 翻訳:鈴木大拙 コロンビア大学セミナー講義原稿──一九五二年二月一二日2024

    • 著者名/発表者名
      リチャード・M・ジャフィ、末村正代(訳)
    • 雑誌名

      松ケ岡文庫研究年報

      巻: 38 ページ: 51-74

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 千崎如幻の前半生と北米開教――一九三〇年代以前を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 雑誌名

      近代仏教

      巻: 30 ページ: 189-213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千崎如幻の後半生と欧米人来日禅修行――円福寺Zen Hospiceの設立と三宝教団修行ルートの確立2023

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 雑誌名

      南山宗教文化研究所研究所報

      巻: 33 ページ: 61-85

    • DOI

      10.15119/0002000507

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 心理学を用いた「見性」理解―鈴木大拙の『宗教的経験の諸相』前夜2024

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 学会等名
      東海/宗教史研究コンソシアム第2回研究会
  • [学会発表] 〈即非の論理〉の淵源と構造――井上克人〈露現と覆蔵〉的解釈の可能性2024

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 学会等名
      井上克人先生追悼研究集会――井上克人『詩と哲学のあわい』を手引きとして
  • [学会発表] 禅と心理学の出会い――世紀転換期の日本における心理学受容を事例として2023

    • 著者名/発表者名
      末村正代
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会第15回国際学術大会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi