• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新型の消散構造の解明と対称双曲系に対する一般的な安定性解析法の探究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K13818
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分12020:数理解析学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

森 直文  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (10803413)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード非線形偏微分方程式 / 対称双曲系 / 対称双曲・放物系 / 消散構造 / 安定性理論 / Timoshenko 方程式系 / 記憶型消散効果をもつ数理モデル
研究成果の概要

気体力学、流体力学、弾性体力学等に現れる偏微分方程式がもつ消散構造は複雑・多様で、解の安定性に関する証明の多くが個別・技巧的で応用性に欠く。そのため、消散構造が生じる自然のメカニズムの解明と、一般の場合に統一的な証明を与えることが重要である。本研究を通じて、複雑流体を表す数理モデルの消散構造や、一般的な強正定値記憶核を持つ対称双曲型、対称双曲・放物型の偏微分方程式それぞれの減衰特性と線形減衰評価の統一的な導出方法が具体的に明らかになり、解の安定性を一般的な対称双曲系や対称双曲・放物系の場合でも統一的に示すことに寄与できた。

自由記述の分野

非線形偏微分方程式論

研究成果の学術的意義や社会的意義

粘性的 Timoshenko 方程式系や記憶型 Laminated beams など、 Timoshenko 方程式系に関連する新モデルの開発が現在も盛んに行われている。しかし、 その減衰評価については、従来型の消散構造に対応するように物理係数に制約条件を仮定し て導出されていることが多く、一般的な減衰特性の解明はほとんどされていなかった。また、指数的に減衰する記憶核よりも一般的な記憶項をもつ対称双曲系や対称双曲・放物系に関する統一的な研究成果は、本研究の中で初めて得られた。新型の消散構造を持つ偏微分方程式に関する本研究成果は、川島秀一氏らによる安定性理論の拡張にも貢献することが期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi