• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

半径方向大域光学計測を用いた、乱流フロント伝播現象の実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13902
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

小林 達哉  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (30733703)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードプラズマ乱流 / 乱流伝播 / トカマク / ヘリカル
研究実績の概要

本研究の目的は、トーラスプラズマにおいて乱流伝播機構を実験的に明らかにすることである。このために、九州大学のPLATOトカマク装置に新規計測器を導入し、乱流の半径方向相関を計測することを目的としている。2年目となる令和4年度は、計測器の要となるガス入射装置の詳細設計並びに、電磁弁及びドライバの導入をおこなった。ガス入射装置は、トーラス装置のコイルとの干渉がないこと、磁力線とタンジェンシャルな視線を設置する上で視線積分効果をなるべく小さくなることなどの特性が求められる。要求を満たすため、CADを用いた詳細設計を行った。今後は、PLATOトカマク装置の実験進展に合わせて、計測器の導入を進める。
また、PLATO実験以外でも、LHDやJFT-2M装置で得られたデータの解析でも成果をあげた。以下に列挙する。(1) LHD装置で見られる、非接触ダイバータプラズマの自励振動現象をプレデタ・プレイモデルを用いて解析し、磁気島ダイナミクスの需要性を指摘した[T. Kobayashi et al., Phys. Rev. Lett. 128, 085001 (2022)]。(2) LHD装置の電子内部輸送障壁(ITB)の同位体効果を明らかにするため、重水素と軽水素でそれぞれ生成したプラズマの比較実験をおこなった。重水素プラズマでは電場構造が形成されやすく、(ITB)遷移が起こりやすいことを示した[T. Kobayashi et al., Sci. Rep. 12, 55o7 (2022)]。(3) JFT-2M装置において、電場構造とGAMの相互作用を解析した。LH遷移前の周辺電場揺動が、乱流伝播を介して非局所的にGAMの励起に影響を与える可能性を議論した[T. Kobayashi et al., Plasma Phys. Control. Fusion 64, 144002 (2022)]。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID19の影響で九州大学への出張及びPLATOトカマク装置での実験参加の機会は限られたが、リモート会議などを活用した打ち合わせなどで研究を進めた。

今後の研究の推進方策

令和5年度は、九州大学への出張回数を増やし、ガスパフイメージング分光計測装置の導入と試験を進める。計測器導入は、PLATO装置のプラズマ生成実験の進展に合わせて進める。PLATO装置での計測器導入の計画が遅れた場合、LHDなどの他の実験装置での実験・データ解析を進め、目的である「乱流伝播機構の実験的解明」を達成するための研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

COVID19の影響で計測器購入のスケジュールが遅延したため。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Self-Sustained Divertor Oscillation Driven by Magnetic Island Dynamics in Torus Plasma2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T.、Kobayashi M.、Narushima Y.、Suzuki Y.、Watanabe K. Y.、Mukai K.、Hayashi Y.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 128 ページ: 085001pp1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.128.085001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen isotope effect on self-organized electron internal transport barrier criticality and role of radial electric field in toroidal plasmas2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T.、Shimizu A.、Nishiura M.、Ido T.、Satake S.、Tokuzawa T.、Ii Tsujimura T.、Nagaoka K.、Ida K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 5507pp1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-022-09526-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Behavior of geodesic acoustic mode and limit-cycle oscillation approaching L-H transition in JFT-2M tokamak2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T、Sasaki M、Ido T、Kamiya K、Miura Y、Ida K、Itoh K
    • 雑誌名

      Plasma Physics and Controlled Fusion

      巻: 64 ページ: 114002pp1-6

    • DOI

      10.1088/1361-6587/ac9333

    • 査読あり
  • [学会発表] Research plan of phase-space turbulence unit2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi
    • 学会等名
      31th International TOKI conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Origins of Mean and Oscillating Radial Electric Field in the L-H Transition2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi
    • 学会等名
      20th International congress on plasma physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LHDにおける磁気島駆動自励ダイバータ振動2022

    • 著者名/発表者名
      小林達哉, 小林政弘, 成嶋吉朗, 鈴木康浩, 渡邊清政, 向井清史, 林祐貴
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] 磁場閉じ込めプラズマの自己組織化構造に見られる水素同位体効果の物理機構2022

    • 著者名/発表者名
      小林達哉
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 最大エントロピー法を利用した周波数-波数パワースペクトル解析2022

    • 著者名/発表者名
      小林達哉, 西澤敬之, 佐々木真, 吉沼幹朗, 居田克巳
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] 位相空間トモグラフィのLHD荷電交換分光計測への適用2022

    • 著者名/発表者名
      小林達哉, 吉沼幹朗, 胡文卿, 居田克巳
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi