研究課題
若手研究
ヒトを含む好気性生物の生存において、体内の酸素センシングは必要不可欠である。脳への酸素供給は特に重要であるとされているが、脳活動に伴うような穏やかな低酸素に関してはあまり研究されてこなかった。本研究では、申請者が独自に見出したTRPA1カチオンチャネルタンパク質を介した分子メカニズムを起点に、脳高次機能における脳内酸素濃度変動及びその制御機構の生理的意義の一端を解明した。
生理学、神経科学、分子生物学
本研究では、脳における穏やかな低酸素に着目しており、既存の酸素研究に新たな視点を提供する。また、比較的早いタイムスケールの酸素センシングの分子実体に迫ることにより、高頻度にみられる睡眠時無呼吸症候群や高山病などの低酸素が関与する疾患の発症・病態に関する新しい分子生物学的な知見が得られ、将来的に新たな創薬のターゲットを提示できる可能性を有する。