• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ヒストン修飾酵素の翻訳調節を介したポリアミンによる遺伝子発現制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K15258
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関星薬科大学 (2023)
千葉科学大学 (2021-2022)

研究代表者

坂本 明彦  星薬科大学, 薬学部, 助教 (10737290)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードヒストン修飾 / ヒストンメ脱メチル化酵素 / ポリアミン / 翻訳 / 遺伝子発現
研究成果の概要

ヒストン修飾は真核生物の遺伝子発現制御において重要な役割を果たす。我々は、細胞増殖因子ポリアミンがヒストンアセチル化酵素の翻訳を促進することで、遺伝子発現を制御することを報告した。本研究では、ヒストンメチル化におけるポリアミンの役割を解析した。その結果、ポリアミンは、ヒストン脱メチル化酵素であるJMJD2A、JARID1C及びUTX を翻訳レベルで発現促進し、ヒストンメチル化を抑制することを見出した。また、ポリアミンによるヒストン脱メチル化酵素の翻訳制御機構を解析した。

自由記述の分野

生物系薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

エピジェネティックな遺伝子発現制御の一つであるヒストン修飾は、異常が起こると、がんなどの疾患の発症に寄与することが知られている。しかし、ヒストン修飾を担う修飾酵素の明確な制御因子は同定されていない。研究代表者は、これまでに細胞増殖因子ポリアミンがヒストンアセチル化酵素の翻訳制御因子であることを明らかにした。本研究では、ポリアミンがヒストン脱メチル化酵素の翻訳を制御することを見出した。したがって、ヒストン修飾異常に起因する病因・病態解明や新薬開発(創薬ターゲット)の基盤となる成果が得られた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi