研究課題/領域番号 |
21K15269
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
森山 博史 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (40816633)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | てんかん / TRPM8チャネル / 脳波 / 細胞外グルタミン酸濃度 / パッチクランプ / 薬剤誘発性てんかんモデル / TRPM8作動薬 / 温度感受性受容体 |
研究実績の概要 |
我々はこれまでに,てんかん焦点を切除すること無く直接冷却することによりてんかん発作時に生じる異常脳波を抑制できる局所脳冷却技術を開発した.また,冷却温度(15℃)で活性化する温度感受性Transient Receptor Potential Melastatin 8(TRPM8)を薬剤で活性化させると局所脳冷却処置と同様にてんかん発作時に生じる異常脳波を抑制できることを明らかにした.したがって,2021年度はTRPM8を活性化する薬剤がどのような機序でてんかん発作を抑制するか薬剤誘発性てんかんモデル動物(マウス)を用いて調べた. その結果,TRPM8を活性化する薬剤はてんかん発作を引き起こす原因物質であるグルタミン酸の脳細胞外での濃度を減らす作用があることがわかった.一方,TRPM8を遺伝的に欠損させたマウスではTRPM8を活性化する薬剤を投与してもグルタミン酸の細胞外濃度は減少せず,てんかん発作時に生じる異常脳波を抑制しなかった.さらに,TRPM8を遺伝的に欠損させたマウスでは正常動物と比較すると,てんかん誘発剤による細胞外グルタミン酸濃度の上昇が大きかった.これらの細胞外グルタミン酸濃度とてんかん発作時に生じる異常脳波の強さは正の相関を示した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた,TRPM8活性化による抗てんかん作用の機序を解明できたため.
|
今後の研究の推進方策 |
てんかん発作の根源である細胞の異常な興奮をTRPM8が抑制する仕組みを細胞単位で解明する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた研究計画より小規模で研究成果を得ることができたため,次年度使用額が生じた.当該助成金は研究初年度に得られた成果を公表する費用(英文校正費・論文掲載料)に使用する計画である.
|