ABCG2は薬物の体内動態や毒性の制御を担うトランスポーターである。本研究は、研究代表者がこれまでに見出した尿酸降下薬フェブキソスタット(FEB)によるABCG2阻害の臨床的重要性を有害事象発現の観点から明らかにすることを目的とした。 東京大学医学部附属病院においてシクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾロン併用療法(CHOP療法)を施行した患者を対象に、FEB併用の有無で骨髄抑制の頻度や強度を比較した結果、有意な差は認められなかった。しかしながら、興味深いことに、尿酸代謝酵素であるラスブリカーゼの併用で骨髄抑制が増強する様子が認められた。
|