セルトリ細胞特異的にアンギュリン-1(LSR)を欠損させた雄マウス(アンギュリン-1 cKOマウス)の解析を進めた。アンギュリン-1 cKOマウスの精巣切片を用いてヘマトキシリン・エオジン染色を行ったところ、精細管の内腔側にエオジン好性かつ核を含まない円形状の構造体が形成されることがわかった。その構造体の内部において、セルトリ細胞マーカー(ビメンチン)ではなく、精母細胞/精子細胞マーカー(VASA)が免疫蛍光染色によって検出された。よって、アンギュリン-1 cKOマウスの精細管で形成されるエオジン好性の異常な構造体は造精細胞に由来する可能性が示された。また、精巣および精巣上体の組織学的解析によって、アンギュリン-1 cKOマウスにおける精子形成機能の低下が示唆された。造精細胞マーカー(PNAレクチン、VASA、SCP3等)を用いて精巣切片を詳細に調べたところ、アンギュリン-1 cKOマウスにおいて精子細胞や精母細胞の数が減少することがわかった。これらの結果は、セルトリ細胞が発現するアンギュリン-1が精子形成に必要であることを示唆する。また、精巣切片を用いてZO-1(タイトジャンクションの裏打ちタンパク質)の局在を免疫蛍光抗体法により調べると、コントロールマウスでは基底膜近傍に局在していたのに対して、アンギュリン-1 cKOマウスではZO-1の局在範囲が内腔側に広がっていた。以上より、アンギュリン-1 cKOマウスの精巣から作製した超薄切片の電子顕微鏡解析においては、3細胞結合領域のトリセルラータイトジャンクションだけでなく、2細胞間で形成されるタイトジャンクションの微細構造についても綿密に調べる必要があるとの結論を得た。
|