• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

造血幹細胞におけるポリスルフィド依存的なミトコンドリア機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K15358
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関東北大学

研究代表者

村上 昌平  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (20746911)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード硫黄代謝物 / 造血幹細胞 / 細胞分化・増殖
研究成果の概要

本研究では、ミトコンドリア内においてシステインパースルフィド(CysSSH)を産生できなくなるCARS2変異(Cars2 IKO)マウスを用いて、造血細胞におけるCysSSHに起因するミトコンドリア内ポリスルフィドの役割について解析した。Cars2 IKOマウスの造血細胞はミトコンドリア機能異常を示し、赤血球細胞へ分化障害、造血幹細胞の機能不全を伴う貧血を呈することがわかった。以上から、CARS2によるミトコンドリア内CysSSH産生制御は赤血球細胞への分化および造血幹細胞の幹細胞性維持に不可欠であるといえる。

自由記述の分野

造血

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、CARS2によって産生されるミトコンドリア内システインパースルフィド(CysSSH)は、正常造血におけるミトコンドリアの機能維持に寄与しており、赤血球細胞への分化および造血幹細胞の幹細胞性維持に不可欠であることが明らかになった。この結果はこれまで謎とされてきた、低酸素環境に維持された造血幹細胞内ミトコンドリア機能の一部を明らかにしたものと考えられる。また、本研究成果はポリスルフィドに着目した造血疾患の新規治療法の開発につながると考えられ、特に、造血幹細胞機能の維持にポリスルフィドが重要であることから、白血病などの第一選択療法となる骨髄移植法の改良にも貢献できると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi