研究課題
若手研究
EBV陽性T/NK細胞株および慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)患者由来の末梢血単核球(PBMC)でBCL2の発現が確認された。BCL2阻害剤Venetoclaxは、CAEBV患者PBMCの細胞増殖と炎症性サイトカインの産生を抑制した。CAEBVマウスモデルにVenetoclaxを投与すると、EBV感染細胞の肝臓、脾臓への浸潤が抑制された。Venetoclaxを投与したマウスでは、末梢血中のIFN-g濃度が低下する傾向にあった。これらの結果から、VenetoclaxはCAEBVの主な診療像である炎症および腫瘍抑制する効果があることが示され、新規治療薬としての可能性が示唆された。
血液内科学
EBVは世界中のほぼすべてのヒトが感染している。なぜその一部でEBVがT,NK細胞への持続感染とクローナルな増殖を来してCAEBVを発症するのか、その機序は未解明である。また根治薬は未だ開発されていない。CAEBVは炎症症状で発症し、進行すると難治性リンパ腫へと進行して致死的経過をとる。本研究の結果はCAEBVの炎症症状のみならず、感染細胞自身の駆逐にも寄与し得る。CAEBVの報告はこれまで本邦に集中してきたが世界的に増えている。グローバルな患者の予後の改善に寄与し得る。