• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

胃がん間質細胞による新しい血行性転移メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K16384
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

内原 智幸  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (60835172)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード腫瘍微小環境 / 胃がん / cCAF / CTC クラスター / 抗血小板療法
研究成果の概要

本研究は循環血液中のがん関連線維芽細胞 (circulating CAF; cCAF)が、胃がんの血行性転移に関わるという仮説のもと行った。胃がん遠隔転移モデルマウス・胃がん患者さんの血液中におけるcCAFの存在を確認、さらに複数のがん細胞とcCAFから構成される循環血液中腫瘍細胞 (Cirulating Tumor Cells; CTC) クラスターを検出し、CTCクラスターが血行性転移に関わることを示した。さらにCTC クラスターの形成に血小板が関与していると考え、胃がん血行性転移モデルマウスに抗血小板薬を投与したところCTC クラスター・遠隔転移が顕著に減少することを明らかにした。

自由記述の分野

腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん細胞をとりまく腫瘍微小環境 (腫瘍間質)において線維芽細胞は、がん細胞やその他の免疫細胞等により活性化され、CAFsとして様々な物質を分泌しがん進展に関わることが知られている。一方で、検査および治療法の進歩に関わらず、進行胃がん患者に対しては転移・再発のため依然として満足できる遠隔成績は得られていない。今回、胃がんにおけるcCAF・CTC クラスターに注目することで、これまで明らかになっていない新たな血行性転移形成メカニズムの解明や新規薬剤開発につながる可能性を有する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi