研究課題/領域番号 |
21K16787
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
井田 耕一 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (10773442)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 子宮頸部胃型腺癌 / 分葉状頸管腺過形成 / GNAS / HPV非依存性 / 全エクソーム配列解析 / オルガノイド / 異種移植腫瘍 |
研究成果の概要 |
LEGHを伴うGAS症例のLEGH部分、GAS部分それぞれのゲノムDNAの全エクソーム配列解析により体細胞変異比較した。LEGHとGASは、病的変異であるGNAS変異を含む7つの体細胞変異を共有していた。さらに、GASではもう一つのGNAS病的変異が加算されておいた。以上から、本例のGASはLEGHから発症したと考えられ、GNAS変異の加算が発癌に寄与したと考えられた。またLEGH/GASの実験モデルが存在しないことから、GASの患者由来オルガノイド(PDO)樹立を試みた。その結果、安定的に長期培養が可能なGAS-PDOを樹立することができ、胃型の性質が保持されていることも確認した。
|
自由記述の分野 |
婦人科腫瘍学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によりLEGHがGASの前駆病変であることを、次世代シーケンス解析を用い、初めて遺伝学的に証明した。発癌過程の遺伝子変異は一様ではないが、GNASはGASの一部では発癌に寄与することが示された。また、GAS-PDOは今後の研究に寄与するツールとなり得る。さらにLEGHのPDOが樹立できれば、GAS発癌モデルが作成できる可能性がある。GASはHPV非依存性子宮頸がんの代表的な組織型であり、HPVワクチン普及後には主要なる組織型となり可能性がある。このため本研究は社会的意義も大きい。
|