• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

視覚情報処理回路成熟化に対するコリン作動性アマクリン細胞のギャップ結合の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K16910
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関東京女子医科大学 (2022)
日本医科大学 (2021)

研究代表者

丸山 拓真  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (90838103)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードコリン作動性アマクリン細胞 / スターバーストアマクリン細胞 / 網膜 / ギャップ結合 / 生後発達 / コネキシン / ドーパミン受容体 / 視覚経験
研究成果の概要

網膜の神経回路の成熟化に重要な役割を果たすコリン作動性アマクリン細胞によるギャップ結合が、マウス網膜の発達段階において生じるかどうかを明らかにすることを目的として研究を行ってきた。免疫組織化学、分子生物学、電気生理学的検討から、開眼前のコリン作動性アマクリン細胞は、隣接する異種の細胞と間でギャップ結合を形成することを明らかにした。

自由記述の分野

網膜生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、生後発達期の網膜におけるコリン作動性アマクリン細胞の機能の理解に貢献するとともに、網膜神経回路の成熟化におけるコリン作動性アマクリン細胞の役割の解明につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi