• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ラクチル化ヒストン修飾による間葉系幹細胞の分化振り分け機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K16936
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57010:常態系口腔科学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

笹 清人  昭和大学, 歯学部, 助教 (50823069)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードosteoblast / lactylation / differentiation
研究成果の概要

ヒストンの修飾は、様々な化学修飾により染色体の高次構造の変化や転写制御、細胞運命の維持などを制御する重要な役割を担っている。近年、ヒストンの新規修飾として乳酸による「ラクチル化」が発見され世界的に注目を集めている。現在までに間葉系幹細胞から骨芽細胞および脂肪細胞への分化をMCT1による乳酸の輸送が制御するというMCTの新しい機能を見出した。そこで本研究では、乳酸によるヒストンのラクチル化が間葉系幹細胞の分化にどのような影響を及ぼすかを明らかにする。本研究の成果は、乳酸のラクチル化による新たな分化機序の解明に繋がり、新たな骨代謝疾患の治療法の開発に大きく寄与する可能性がある。

自由記述の分野

骨代謝

研究成果の学術的意義や社会的意義

乳酸によるヒストン修飾であるラクチル化が骨芽細胞の分化を促進する可能性が示唆された。乳酸は、ほとんどの組織内で産生される物質であり、生体の局所的な応用がしやすい分子であると考えられる。今後のヒストンラクチル化が制御する遺伝子や調節する酵素を詳細に調べることで、新たな骨代謝疾患の標的となる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi