研究課題/領域番号 |
21K17020
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
外山 直人 名古屋大学, 医学部附属病院, 客員研究者 (30877098)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 骨再生 / 骨区域欠損 / 血管新生 / マクロファージ / 間葉系幹細胞 |
研究成果の概要 |
本研究では、顎骨再建において頻用される材料であるチタンに着目し表面処理により付着したマクロファージの活性化が血管網の構築に及ぼす影響を調べた。 チタン表面の処理として簡便に実施可能な機械研磨と酸処理との比較を行った。酸処理後のチタンではマクロファージの極性マーカーがM2に近いものへ変化し、一般に骨髄間葉系幹細胞の骨形成能については向上を示す酸処理群において血管新生因子の発現は低下する傾向が見られた。ヒト臍帯静脈内皮細胞の管腔形成への影響においても酸処理群では遺伝子発現と同様に血管新生は有意に低下した。チタン処理条件の検討、骨形成との関連についての解析が必要である。
|
自由記述の分野 |
骨再生
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
顎口腔領域における骨再生法は確立されつつあるが大規模骨欠損の組織再生には課題が多く、効率的な組織再生には血流の確保が重要となる。生体材料は欠くことのできない要素であり、自己の再生力を最大限引き出すためには初期に応答するマクロファージの挙動をコントロールすることが有効であると考え、本研究では顎口腔領域の骨再生や再建で用いられる頻度の高いチタンの表面性状を改変しマクロファージの挙動の変化を観察し新たな視点を示した。
|