• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

CRISPRスクリーニング法を用いたセツキシマブ耐性分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K17105
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

喜田 晶洋  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (60741816)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードCRISPR/CAS9 / CRISPRスクリーニング法 / 放射線耐性 / 上皮成長因子受容体(EGFR)
研究成果の概要

頭頸部癌における放射線化学療法は,治療抵抗性(耐性)を獲得し腫瘍の根治は困難となることがある. 解決のためには,薬剤・放射線耐性の問題のターゲットを, 分子レベルで詳細かつ明確にすることが重要である. 当初はセツキシマブに対しての薬剤耐性遺伝子の解析を目的としていたが, 臨床の現場において放射線耐性に対する評価の重要性も考え, まずは放射線耐性遺伝子の解析を行うこととした. 本研究では新たなゲノム編集技術であるCRISPR/Cas9 を利用したゲノムワイドスクリーニング法を用いて, 放射線耐性メカニズムに関連する遺伝子群を解析し, それらの遺伝子の中から耐性に関与する候補遺伝子の探索を行った.

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

当科は耐性に関する研究実績があり, 先行実験による準備を整えて, 耐性を克服する新規薬剤を開発する点に大きな特色と独創性がある. 特に, 実臨床でおいて重要な課題である放射線耐性を克服する研究であり, 過去の実績のように新規耐性克服薬の検索同定に成功すれば, 非常に大きな社会的意義が得られる. よって本研究成果により, 臨床的に新たな治療薬の開発, 実用化の基盤となる非常に重要な情報を提供することで, 癌治療, 特に担癌状態の患者の社会復帰の維持・治療に大きな福音をもたらすことが期待でき, 医学的にも社会的にも大きな意義がある.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi