研究課題/領域番号 |
21K17120
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
原口 和也 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (90807471)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 口腔癌 / hTERT遺伝子 / 口腔粘膜疾患 / 異常メチル化 / 電気化学的ハイブリダイゼーションアッセイ / テロメラーゼ / 口腔癌スクリーニング / 液状化検体細胞診 |
研究成果の概要 |
テロメラーゼの構成要素であるhTERT遺伝子プロモーター領域のCpG部位における異常メチル化を指標とした口腔癌スクリーニングシステムを構築することを目的とした。対象は口腔癌および白板症を有する患者とし、九州工業大学が開発した異常メチル化検出法であるElectrochemical Hybridization Assay (EHA)を用いてhTERT遺伝子の異常メチル化を検出した。口腔癌患者では検体の採取法に依らず白板症患者と比較してhTERT遺伝子プロモーター領域のCpG部位における異常メチル化の割合が有意に高かった。EHAは口腔癌スクリーニングとして有用であると考えられた。
|
自由記述の分野 |
口腔外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
EHAは、安価でかつ簡便な異常メチル化検出手法である。このようにEHAを使用したhTERT遺伝子プロモーター領域の異常メチル化検出は白板症、OSCCの早期発見を可能とし、早期治療につなげることができる可能性がある。従来より行われているDNAメチル化状態の分析手法はいずれも操作が煩雑であったり、高コストであるといった欠点を有している。しかし、EHA法は短時間で結果を得ることができ、安価であるため、スクリーニング検査に適している。また、本研究が実用化されれば、患者自身のセルフスクリーニングにも用いることができるようになると同時に、全身他部位の癌にも応用することができ、大きな発展性が見込まれる。
|