• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

股関節不安定性に寄与する関節外因子の検討および理学療法評価・治療の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K17529
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

岩本 義隆  広島大学, 病院(医), 理学療法士 (20882062)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード股関節不安定性 / バイオメカニクス / 筋シナジー
研究成果の概要

股関節不安定性による微細な関節内運動よりも前に、前額面における股関節の運動制御不全について着目した。階段降段動作における股関節の硬さと中殿筋活動は関係していた。さらに片足立ちからスクワットを行う動作で股関節が過度に内転し、膝関節が見かけ上外反する者は筋活動パターンが異なることが明らかとなった。また、同様の動作は両足スクワットや階段降段動作とも一部の筋活動パターンが類似していた。

自由記述の分野

理学療法

研究成果の学術的意義や社会的意義

下肢三関節による複合的な運動において、股関節をうまく制御できないことによって様々な下肢の運動器傷害と関連する異常な運動につながる可能性を示唆した。また、それらの異常な運動は肉眼的に観察可能であり、運動修正エクササイズの対象となる。異常な運動に伴う筋活動パターンの変化が明らかとなり、エクササイズにおいて着目するべき点が示された。また、異なる動作においても類似した筋活動パターンが用いられていることが明らかとなり、対象者によってエクササイズの種類を選定し、運動療法を組み立てる必要が示された。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi