研究課題/領域番号 |
21K18228
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
近藤 直 京都大学, 農学研究科, 教授 (20183353)
|
研究分担者 |
小川 雄一 京都大学, 農学研究科, 准教授 (20373285)
鈴木 哲仁 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (00723115)
白神 慧一郎 京都大学, 農学研究科, 助教 (80795021)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究の概要 |
本研究はこれまで黙認されてきた孵化直後の採卵鶏雄雛の70億羽殺処分という人類が抱える大きな未解決課題の解決を目的とし、従来の透過分光および微小な蛍光計測のみならず,近年のレーザースペックル技術に卵殻や血液が有する分光特性を最大限に活用したマルチスペクトル技術を組み合わせる独創的手法によって情報収集することにより非破壊的に孵化前雌雄選別を実現しようとするものである。
|
学術的意義、期待される成果 |
世界的に鶏肉・鶏卵の需要が増加するなか未解決であった孵化直後の雄雛の大量殺処分という倫理的問題に対して、孵化前の鶏卵の雌雄および異常雛の早期判定・検出を可能とする新たな光学技術の開発は、アニマルウエルフェアーに貢献しつつ、経済的、エネルギー的問題解決をももたらすものと評価できる。
|