研究課題/領域番号 |
21K18338
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
吉田 一彦 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授 (40230726)
|
研究分担者 |
柴田 憲良 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 研究員 (30788807)
藤本 誠 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (60779669)
高志 緑 京都大学, 人文科学研究所, 特別研究員(PD) (80792720)
高橋 早紀子 愛知学院大学, 文学部, 准教授 (40770904)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
キーワード | 偽経 / 疑経 / 甘露図 / 七寺 / 文化交流 / 仏教史 / 東洋・日本思想史 / 美術史 |
研究実績の概要 |
本年度は、昨年度の研究打ち合わせに従い、研究分担者に高橋早紀子氏(美術史専攻)をお迎えし、共同研究チームをより充実したものに高めた。 本年度は、研究打合せ会を1回、研究会(疑偽経典研究会)を5回、国内調査を2回実施することができた。研究打ち合わせ会では、本年度の調査、研究会の中身について話し合い、新型コロナウイルス感染症流行の中でそれらをどのように実施していくかについて議論した。 研究会は、第1回は7月3日、名古屋市立大学にて、前島信也「UCLAバークレー校アジア図書館蔵の日本撰述経典について」、落合俊典「七寺一切経と疑経との関わりについて」の研究発表と討論。第2回は7月18日、名古屋市立大学にて、呉永三「三重県朝田寺蔵朝鮮水陸画と朝鮮水陸儀文」の研究発表と討論。第3回は9月11日、名古屋市立大学にて、高志緑「永楽帝の普度大斎をめぐって――「普度明太祖長巻」を中心に」、西山克「旧龍岸寺蔵甘露図と「無遮水陸大斎記」」の研究発表と討論。第4回は2月12日、名古屋市立大学にて、濱野亮介「明初における瑜伽(教)宗の制度と死者儀礼」の研究発表と討論。第5回は3月18日、名古屋市立大学にて、佐野誠子「中国南北朝時代から唐初に至る観世音霊験記録について」の研究発表と討論を実施した。 国内調査は、第1回は、三重県松阪市の朝田寺の甘露図(水陸画)の熟覧調査を実施した。同寺所蔵の甘露図の熟覧によって多くの知見を得ることができた。第2回は、10月29日~30日に名古屋市七寺において、「七寺一切経」の調査を実施した。これは落合俊典氏の調査に参加させていただき、合同での調査が許されたもので、同一切経及びそこに含まれる疑偽経典について多くの知見を得ることができた。 これらの活動を通じて、多くの知見を得、研究交流によって種々の意見交換を行なうことができたのは大きな成果であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度は、新型コロナウィルス感染症の流行により、対面での研究会および史料調査が思うようには実現できず、むしろ準備作業に力を入れた。対して、本年度は、感染対策に留意しつつ、対面での研究会(疑偽経典研究会)、史料調査を順調に実現することができた。討論は充実したものになり、また調査によって多くの知見を得ることができた。 特に懸案であった「七寺一切経」について、七寺一切経調査チームによる調査への参加が許され、ともに経典調査を行ない、実物に即して豊かな意見交換を行うことができた。貴重な疑偽経典を実見、熟覧することができたのは大きな収穫であった。 また、新たに研究分担者に加わっていただいた高橋早紀子氏から美術史分野における知見を御提供いただいた。これにより、分野横断の研究の幅が広がったのも大きな収穫であった。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルス感染症の感染法上の分類が、2類相当から5類へと移行になった。これを受け、昨年度に引き続き、感染対策に留意しつつ、対面での研究会(疑偽経典研究会)および国内調査を積極的に実施する。 ただし、海外調査(中国)については、状況の推移を見つめながら、打ち合わせ会で相談し、実施不実施を決定したい。 これらの研究会、国内調査の成果に立ちながら、3年間の研究成果をまとめて研究論文として発表していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度、本年度に計画した研究会、国内調査のうち、昨年度予定の分が新型コロナウィルス感染症流行のために思ったようには実施できなかった。本年度予定した研究会、国内調査にについては十分に実施できたが、昨年度予定の分が次年度施行にずれ込んでおり、ために次年度使用額が発生している。
|